『Super Build/FA1』の導入事例

有限会社 TAC 構造設計

ソフトウェア

福島県内では多くの設計事務所の方が利用しています!

有限会社 TAC 構造設計

西間木 和元 様

所在地:福島県西白河郡  業種:構造設計事務所

福島県内での状況を教えてください。

福島県では新築物件は減っていますが、補助金の関係があるため耐震診断をどんどん推進しています。S造体育館の耐震診断では、RS1cタイプ(ギャラリーまでRC造でそこから上が鉄骨造)かS1タイプ(下から上がすべて鉄骨造)がほとんどです。ソフトウェア利用状況としては、福島県内では一番最初にS造体育館の耐震診断で『FA1』と『FA1 Op.1』を利用し始めました。出力結果を判定委員の先生方に説明し、最近では県内の多くの設計事務所で利用されているため、判定委員の先生方たちも内容を理解しておられ、出力結果や作図を見ただけで分かっていただける状況です。

福島県
▲福島県

弊社ソフトウェアを導入した経緯を教えてください。

最初に一貫構造計算ソフトウェア(当時『SS2』)を利用しており、RCの片持ち柱の上に鉄骨の置き屋根が載っているときなどの応力検証や小さな建物の応力解析、または特殊形状など一貫でも入力できますが、そのフレームだけ個別で解析したい場合のために任意形状応力解析ソフトウェアとして『FA1』を購入しました。

入力
▲入力

その後、S造体育館の耐震診断が増えてきたため、当初は『FA1』を使用しながら、ヒンジ発生位置を探す作業をしていましたが、『FA1 Op.1』では終局耐力だけ求めて節点ごとに入力してしまえば、あとはソフトウェアの中で計算してくれるため、すぐに購入しました。

部材耐力
▲部材耐力

『FA1 Op.1』の主な利用方法を教えてください。

『FA1』で解析モデルを作成する方法として、『SS3』から形状をリンクすることもありますが、通常はCADで節点座標のモデルを作成して『FA1』に入力しています。
軸力と地震力は『SS3』で求めて入力しています。終局耐力は『Microsoft® Excel®』で部材の耐力を求め、それを節点ごとに入力を行い、あとはソフトウェアの中で計算してくれるため結果のチェックだけで処理ができます。補強設計としては、仕口部分と鉄骨の柱脚部分がNG となるケースが多いため、仕口部分だと節点を増やして方杖架構を入力して耐力をあげたり、柱脚まわりだとアンカーを打って耐力を稼ぐか、基礎を大きくするときの転倒モーメントをチェックして追加重量だけを増やしてあげたりなどの作業を行っています。

『SS3』からのインポート
▲『SS3』からのインポート

導入後の効果はいかがですか?

『FA1』と『FA1 Op.1』を利用することによって、時間短縮と手間の軽減につながりました。S造体育館の耐震診断が増えてきた当初は、『FA1』を使用しながら、どこが先に壊れるか荷重係数倍によるヒンジ発生位置の確認を自分で行っていたため時間と手間がかかっていました。またS造体育館の耐震診断を行う場合、張間方向で妻面と中間フレームとで最低でも2フレームは計算する必要があり、スパンが変わったり、形状が変わったりすると、3フレーム4フレームとなってきます。そのため、部材の降伏を1か所ずつ追跡してくれる『FA1 Op.1』の機能は、とても役立ちました。

メカニズム時
▲メカニズム時

本日は、ありがとうございました。

取材協力:西間木 和元 様

会社概要

【 会社名 】
有限会社 TAC 構造設計
【 所在地 】
福島県西白河郡
【 事業内容 】
建築構造設計、耐震診断

同じソフトウェアの事例

同じ地域の事例

同じ業種の事例

ページの先頭へ