『Super Build/SS7』の導入事例
現場のスタッフも『SS7』の性能に満足しています。
株式会社 ナカノフドー建設
田村 徳隆 様
所在地:東京都千代田区 業種:建設業
『SS3』と比べて、『SS7』の使い勝手はいかがですか?
『SS7』はとても使いやすくなったと思います。良くなった点はたくさんありますが、代表的な事例を挙げたいと思います。一つ目は、層またぎの形状などを入力するときで、以前は従属層(ダミー層)があまり明確ではありませんでした。しかし「従属層」というシステムがあると、「このせん断力はここに行っているのか」などと実情を把握しながら入力できるので、すごく助かっています。『SS3』を使っていたときは、大きな平屋倉庫でほんの少し2階建ての事務所が内蔵されているような物件を扱うときは悩みました。別途計算するか、そこに水平力として各方向にその分の重量を入れるかなど、手間がかかっていました。柱の中間に水平力をかける場合は別途、フレーム解析のソフトウェアで検証していました。『SS7』ではこうした設計でも対応しやすくなりました。あとは、単純に処理スピードが速くなったので、早く帰れるようになりましたね(笑)。
『SS7』を使っていて、便利だと感じるのはどんなことでしょう。
検討結果が5つ保存できるのも本当にありがたい機能で、いろいろな場面で使っています。例えば、スターラップやフープに高強度せん断補強筋を使って損傷制御でやるときです。損傷制御の場合と在来の場合と、それから1275を使ったときなどを計算しておいて、後で積算を流せばその分を拾ってくれます。実際にどれくらいの差が出るのか、比較できるのでたいへん便利です。大まかな検討をする場合、この建物は高強度せん断補強筋を使った方がコストを削減できるのか、在来でやった方が良いのかをすぐに確認することができます。データを変更する場合、コンクリート強度を変更した方がいいか、それともフープやスターラップを増やした方がいいのかなど、1つずつ別個のファイルでやっていると、何をやっていたか分からなくなります。データが1つにまとまっているとありがたいです。
また、積算機能も搭載されていて、一連出力として結果が確認できるのは、実務上とても便利です。今後は社内の積算部との連携を図ろうと思います。ロス率も把握したいと考えています。
『SS7』の操作性はいかがですか?
『SS3』から『SS7』に移行してから、積算も含め特に不具合は感じていませんね。現場スタッフに聞いても、問題なく使えており、満足しているようです。
張弦梁モデルについて感想をお聞かせください。
張弦梁モデルは、『SS7』の入力がとても便利なので、形状として使用しました。3Dモデルにもなるので、プレゼンテーション資料としては本当に最高のものができました。実際の解析では、引張材にテンションをかけるため、在軸方向に変形させる必要がありました。他社のソフトウェアで部材の温度収縮を使って、軸方向のテンション荷重を再現し、長期でたわまないようにして断面を決めていきました。なかなか実現は難しいと思いますが、『SS7』でも熱膨張係数を入れて、温度収縮を考慮できるようになれば、嬉しいです。 張弦梁モデルのプレゼンは「BIM」を利用しました。『SS7』のデータから「ST-Bridge」ファイルを介して読み込めるので、3Dパースにするのが非常に楽になりました。『SS7』で骨組みを組むこと自体は大した作業ではありません。骨組みのデータがあれば、10日前後でパースが完成するので、とても助かります。 特別な解析をしないといけない場合を除いて、一貫計算に他社のソフトウェアを使用することはありません。基本的に一貫計算はすべて『SS7』で解析します。板の解析では、ユニオンさんの『FEM』ソフトウェアを重宝しています。X軸、Y軸だけのメッシュでいいものはユニオンさんの『FEM』を使い、Z軸方向にメッシュを切らないといけない場合のみ、他社のソフトウェアを使用しています。
本日は、ありがとうございました。
取材協力:田村 徳隆 様
- 【 会社名 】
- 株式会社 ナカノフドー建設
- 【 URL 】
- https://www.wave-nakano.co.jp/
- 【 所在地 】
- 東京都千代田区
- 【 事業内容 】
- 国内建設事業、海外建設事業、不動産事業