『Super Build/SS7』の導入事例
構造設計の未来を拓く。
株式会社 ディックス
(左より)田村 尚土 様、芹川 拓人 様、飯山 滉介 様
所在地:愛知県名古屋市 業種:総合設計事務所
業務内容を教えてください。
弊社構造設計部では、小規模住宅から中高層建築物まで建築構造に関して幅広くお客様のご要望に適した構造計画、構造デザインを提案し、構造設計を行っています。また、コンピュテーショナルデザイン業務として最先端のコンピュテーショナルデザイン、BIMを用いた設計やデジタルエンジニアリングの環境整備をサポートしています。
『SS7』を導入したきっかけを教えてください。
私が前職の構造設計事務所に勤めていた時にユニオンシステムの『SS3』を利用していたのがきっかけです。また大学時代にも『SS3』を使った研究を行っていました。
このディックスで構造設計部を設立するにあたり、『SS3』の後継プログラムとして開発された『SS7』を紹介頂き、大幅な機能と計算速度の向上が魅力的だったため、導入を決めました。
設計業務の効率化に繋がっている点を教えてください。
現在設計を終えた建物で、建築計画上は1階建てですが、構造的には地上2層の構造物として設計した鉄骨造のプロジェクトがあります。
この建物はブレース構造として、経済性と耐震性に優れた建物として構造計画を行いましたが、意匠デザイン上、前面のファサードにブレースを配置することができなかったため、地上から立体的に分岐されていく3本の斜め柱(メガ柱)を配置しているのが特徴的で、『SS7』の計算機能を十分に活かした構造計算を行いました。
『SS7』で便利に感じている機能は、層跨ぎの任意配置のブレースです。構造デザインの自由度も増し、今まで任意立体構造解析ソフトウェアでしかできなかったことが『SS7』で行えるようになったと実感しています。
また、勾配屋根に対して剛床解除を行い、吹抜け層があったので、偏心率計算の評価を設計当初から気にしていましたが、妥当な結果が算定されているため、設計にスピード感を持って、いろんな構造検討を行うことができ、確認申請時も『SS3』と同様、円滑に進めることができました。 他の設計物件でも分棟形式の構造を一体で計算したりしました。
御社のコンピュテーショナルデザイン業務について教えてください。
コンピュテーショナルデザイン業務では、従来の設計に加えて、最先端のコンピュテーショナルデザイン、BIMを用いたデジタルエンジニアリングの環境整備をサポートし、さまざまな設計業務のエフェメラリゼーションを促進する業務です。
コンピュテーショナルデザインは、主にRhinoceros+Grasshopper、Revit+Dynamoによるプログラミングを利用し、パラメトリックオブジェクトの連鎖的な構造化による形状定義と、その入出力の派生関係で複雑な形状の生成やパラメトリックな逐次計算が特徴的ですが、この技術はさまざまな設計(特に構造設計)に応用でき、座標・ジオメトリ・部材断面等の与条件のパラメトリック制御と応力解析、応答解析により、高速なケーススタディを可能とし、新しい建築デザイン、構造デザインの創生、設計ワークフローの効率化・省力化、ファブリケーションの合理化として期待されています。ここにも新しい構造設計の未来を感じていますし、弊社でも積極的に取り組み、いろいろな建築家、組織設計事務所、大手建設会社の方とコラボレーションしています。
こういった技術を使って斬新な構造デザインやデジタルエンジニアリングを行い、構造設計の未来を拓きたいと考えています。最近では接合部のバネ配置など構造計算が難しいCLT構造にもチャレンジしています。(日刊木材新聞 2017/3/17 掲載)
最後に、ユニオンシステムに対してご意見・ご感想などあれば教えてください。
いろんな使い方、デザインが可能となる『SS7』に構造設計の未来を感じます。今後はBIM連携などそういった方面にも期待しています。
本日は、ありがとうございました。
取材協力:田村 尚土 様、鈴木 愛実 様
- 【 会社名 】
- 株式会社 ディックス
- 【 URL 】
- http://www.dix.ne.jp/
- 【 所在地 】
- 愛知県名古屋市
- 【 事業内容 】
- 構造設計・コンピュテーショナルデザイン