『Super Build/SS7』の導入事例
入力に関しては『SS3』と比較してあまり変わっていない印象ですが、それこそが素晴らしい点だと思います。
株式会社 村田龍馬設計所
村田 龍馬 様
所在地:東京都新宿区 業種:構造設計事務所
貴社の業務内容、主に扱う物件を教えてください。
構造設計、工事監理、耐震診断の業務を行っています。件数では木造が約半分、鉄骨造とRC造が4分の1ずつぐらいを占めています。比較的小規模な建物(1000㎡程度以下)を担当することが多いです。用途はさまざまですが、保育園や認定こども園、老人福祉施設を多く手掛けています。他にも、住宅(戸建て、集合住宅)の構造設計も行っています。
弊社のソフトウェアをご利用になったきっかけを教えてください。
きっかけは前職の株式会社川口衞構造設計事務所(以下、川口事務所)です。そちらで主に『SS3』を使っていました。そこで慣れていたというのもあり、独立後も迷わず『SS3』を導入しました。
『SS3』を利用していたころ、特に思い入れが深いプロジェクトとしては、川口事務所で担当した「国立代々木競技場 第一体育館」の耐震診断と補強計画です。4つにエリアを分けてモデル化し、弾塑性静的増分解析を行った部分に『SS3』を使いました。
主な利用方法や導入効果・設計業務効率化について教えてください。
自社でデータ入力から解析、計算書出力まで行っています。簡単なデータの入力は、アルバイトとして来ている学生にやってもらうケースもあります。
業務効率化としては、最近『SS7』Ver.1.1.1.14で対応した二次部材(小梁やスラブ)の算定機能が役立っています。『SS3』を使っていた時、別途計算機能にある二次部材の算定をよく利用していたため、『SS7』での対応を心待ちにしていました。『SS7』ではさらにパワーアップしましたね!特に二次部材の検定比図が出力できるようになり、視覚的にも見やすくて便利です。
入力に関しては『SS3』と比較してあまり変わっていない印象ですが、それこそが素晴らしい点だと思います。新しいソフトウェアの操作に慣れるための時間は、少ないほど助かります。あとは、画面左側のツリーメニューに入力と結果表示が集約されていて、全体的に操作がしやすくなりました。ヘルプ・解説書との連携も良いと思います。また、『SS3』から『SS7』になって特に便利だと感じているのは基礎の検討です。以前はオプションプログラム(『BF1』)でしたが、現在は『SS7』に組み込まれており、入力や解析もよりしやすくなりました。また独立基礎と布基礎など、基礎の種類が混在しているケースにも対応している点も便利です。弊社は比較的小規模な建物を直接基礎で設計する機会が多いので重宝しています。
『SS7 Op.積算』はご利用いただいていますか?
はい、基本設計での数量の概算や、工事費見積書の精査などに利用しています。
建築確認検査機関・構造計算適合性判定機関へ提出していかがでしたか?
全く問題無く審査していただいています。以前『SS3』で一部の屋根が階の途中に取り付くモデルを設計した際、架構モデルについて指摘を受けたことがありました。そのため『SS7』ではダミー層を設けたモデル化で提出しました。見た目どおり入力できるため分かりやすく、モデル化について検査機関の方々に説明しやすいところが良いです。
ユニオンシステムに対してご意見・ご感想などあれば教えてください。
営業の方もサポートセンターの方も、いつも迅速に対応いただいており、とても助かっております。今後ともよろしくお願いします。
プログラムの要望になりますが、『SS7』で木質構造が扱えると良いですね。設計ルート3で木造の弾塑性静的増分解析やRCやSとの併用構造が扱えるようになると良いです。また、S造やRC造でスリーブ・貫通孔の検定やチェックが行えると良いですね。長期応力は『SS7』で既に算出されているので、一貫構造計算プログラム内で検討できるようになるとより便利になると思います。
※『SS7』Ver.1.1.1.16、『SS7 Op.木造ラーメン』で対応済み(2021/06/10)
本日は、ありがとうございました。
取材協力:村田 龍馬 様
- 【 会社名 】
- 株式会社 村田龍馬設計所
- 【 URL 】
- http://www.murataryoma.com/
- 【 所在地 】
- 東京都新宿区
- 【 事業内容 】
- 建築物の構造設計、工事監理、耐震診断