『Super Build/SS7』の導入事例

計算結果を表示したまま再計算をおこなうことができて瞬時に結果を見ることができる。
栗本建築設計事務所 株式会社
栗本 敦司 様
所在地:和歌山県和歌山市 業種:構造設計事務所
早速ですが、今回ご紹介いただいた物件の建物概要を教えてください。
この物件は、某鉄工所の工場新築案件です。2階建てのS造で2層部分には大きな吹き抜けがあり複数のクレーンが設置されている杭基礎の建物です。

この物件で『SS7』を利用されての感想をお聞かせください。
立面図を見ていただいたらおわかりいただけますが中間に階段室等の中間階があります。『SS7』ではダミー層の指定ができる機能がありますので使用しました。これが『SS3』でしたら3階建てとして計算結果が出力されますので偏心率・Ai分布等実務と違うことになっていたと思います。


もうひとつ、この物件の建築場所ですが支持層が複雑に入り組んでいる地層の上に建築されます。上屋と杭基礎の計算が『SS7』では一発で処理できるようになりましたので非常に助かりました。

操作面では計算結果を表示したまま再計算をおこなうことができて瞬時に結果を見ることができるようになったのは便利な機能だと思います。おかげでマルチ画面をフルに利用できています。

別途検討項目はありましたか?
個人的な理由で部分的にExcel®。それと某メーカーの小梁計算ソフトを利用しました。
確認審査時の指摘事項はどうでしたか?
この物件は昨年審査機関に提出しました。すでに『SS7』の発売から3年ほど経っていましたので指摘事項はありませんでした。もちろん現在もほとんどありません。
本日は、ありがとうございました。
取材協力:栗本 敦司 様
- 【 会社名 】
- 栗本建築設計事務所 株式会社
- 【 URL 】
- https://www.w-aaf.or.jp/architect/kaiin/20/
- 【 所在地 】
- 和歌山県和歌山市
- 【 事業内容 】
- 構造計画・構造設計・監理・耐震診断・補強計画・補強設計