『Super Build/RC診断』の導入事例
破壊形式図が軸・伏図別に出力されて見やすい
有限会社 シー・アンド・シー事務所
中森 康正 様、阿美 弘一 様、麻植 健作 様
所在地:京都府京都市 業種:構造設計事務所
『RC診断2001 Ver2』を導入した経緯を教えてください。
そもそもは他社ソフトウェアを使っていましたが、一貫計算プログラムからリンクできないので、建物形状や軸力を再度、入力し直していました。 この方法では、あまりに非効率なので『SS3』からリンクして使える『RC診断2001』を導入しました。
実際に使ってみて、いかがでしたか?
破壊形式図が軸・伏図別に出力されて見やすいのが、一番気に入っています。
また、補強前と補強後のC-F関係図をまとめて見られたりと作図に関しては、他のプログラムと比べても圧倒的に見やすいと思います。
ただ、出力が一般的なものとは違うところがあり、別に用意した『Microsoft® Excel®』に転記している状態なので、改善して欲しいですね。
『SS3』との連動に関しては、いかがでしょうか?
『SS3』の良さでもあるのですが、脆性破壊をしたときの処理(荷重増分解析のストップ方法)に「脆性破壊した部材を取り除き、解析を続ける」や「保持して、解析を続ける」、または「軸力だけ保持して、解析を続ける」といった計算処理ができ、しかも、X方向・Y方向別に、梁・柱・壁ごとに設定できるので、脆性破壊をした後も荷重増分解析を行い、どういった崩壊過程を描くのかが明確に分かるのが良いですね。
サポートセンターは、いかがですか?
返答も早く、答えも的確です。解説書の内容も以前と比べれば充実してきていますし、webサイトには「Q&A」や活用ガイドも掲載されているので助かっています。
本日は、ありがとうございました。
取材協力:中森 康正 様、阿美 弘一 様、麻植 健作 様