UNION BIM/ST-Bridge ビューワー(β版)
過去の更新内容
更新内容
旧Ver.0.1.1.4 → 新Ver.0.1.1.5
インターネットダウンロード : 2023/04/27
- ◆変更点
- 3D表示において、SRC・CFT部材の形状が描画できるようになりました。
- 3D表示において、ベースプレート・アンカーボルト・リブプレートが描画できるようになりました。
- 3D表示において、柱の複数断面形状の描画ができるようになりました。
- 3D表示において、梁の回転に対応した描画ができるようになりました。
- 3D表示において、テーパー床・ハンチ床が描画できるようになりました。
- 3D表示において、床の開口が描画できるようになりました。
- 3D表示の作図設定が行えるようになりました。
- 3D表示で階・軸の選択が行えるようになりました。
- 3D表示で切断面の位置を指定して切断表示ができるようになりました。
- ◆全体機能
- β版初期リリース
※β版のためサポートセンターでのサポートは受け付けておりません。 - β版のため以下の機能は未実装です。
- ・ 一部の部材の3D表示
パラペット
杭・基礎
- ・ [ツール]-[環境設定]
- ・ 一部の部材の3D表示
- 『SS7』から変換できない以下の要素は3D画面に表示されません。
StbArcAxes, StbArcAxis, StbRadialAxes, StbRadialAxis, StbDrawingAxes, StbDrawingLineAxis, StbDrawingArcAxis, StbPosts, StbPost
旧Ver.0.1.1.3 → 新Ver.0.1.1.4
インターネットダウンロード : 2022/04/27
- ◆変更点
- ハンチ付き梁の形状を描画するようにしました。
- ブレースの断面(フラットバー)の形状を描画するようにしました。
- 部材数が多い場合の3D表示速度を改善しました。
- ◆全体機能
- β版初期リリース
※β版のためサポートセンターでのサポートは受け付けておりません。 - β版のため以下の機能は未実装です。
- ・ 一部の部材の3D表示
パラペット
杭・基礎
SRC・CFT部材
- ・ 作図設定
- ・ 階・軸の選択
- ・ 切断面の位置
- ・ [ツール]-[環境設定]
- ・ 一部の部材の3D表示
- 『SS7』から変換できない以下の要素は3D画面に表示されません。
StbArcAxes, StbArcAxis, StbRadialAxes, StbRadialAxis, StbDrawingAxes, StbDrawingLineAxis, StbDrawingArcAxis, StbPosts, StbPost
旧Ver.0.1.1.2 → 新Ver.0.1.1.3
インターネットダウンロード : 2021/11/09
- ◆変更点
- 3D表示において、以下のブレース断面が描画されるようになりました。
- ・ T形鋼
- ・ 溝形鋼
- ・ 山形鋼
- ・ リップ溝形鋼
- OpenGL4.5での3D表示が改善されました。
OpenGLドライバーのバージョンが4.5の一部のマシンにおいて、3D表示部分が真っ黒になってしまう現象が出ていたのを改善しました。 - ◆全体機能
- β版初期リリース
※β版のためサポートセンターでのサポートは受け付けておりません。 - β版のため以下の機能は未実装です。
- ・ 一部の部材の3D表示
パラペット
杭・基礎
SRC・CFT部材
ハンチ形状
鉄骨ブレース(Lアングル・Cチャンネル・フラットバー・棒綱) - ・ 作図設定
- ・ 階・軸の選択
- ・ 切断面の位置
- ・ [ツール]-[環境設定]
- ・ 一部の部材の3D表示
- 『SS7』から変換できない以下の要素は3D画面に表示されません。
StbArcAxes, StbArcAxis, StbRadialAxes, StbRadialAxis, StbDrawingAxes, StbDrawingLineAxis, StbDrawingArcAxis, StbPosts, StbPost
新Ver.0.1.1.2
インターネットダウンロード : 2021/08/31
- ◆全体機能
- 初期リリース