印刷 | カテゴリ | 質問内容 |
---|
| SS7 > 計算 | RC柱梁接合部の検討において、梁ハンチは考慮されますか? |
| SS7 > 計算 | 多剛床を指定した場合の保有水平耐力計算はどのように計算していますか? |
| SS7 > 計算 | 大梁の端部と中央部で鉄骨種別が異なる場合、部材種別の判定ではどちらの鉄骨種別を用いていますか? |
| SS7 > 出力 | [5.8.地震力荷重-多剛床の地震力]を“剛床ごとに外力分布を求める”と指定しましたが、「ルート判定表」には剛床ごとに出力されません。なぜですか? |
| SS7 > 出力 | 「ルート判定表」のS造の延べ床面積の出力が[7.11.床]で配置した床面積と一致しません。直接入力もしていません。なぜですか? |
| BF1 > ERROR | 『SS3』で解析を実行すると、以下のエラーが発生して解析がストップしました。「BF1FG.ERR」ファイルを確認すると、「BF1の計算結果データに対象となる基礎梁データがありません」とあります。原因を... |
| SS7 > 計算 | 曲げ降伏時の剛性低下率αyについて、a/Dが1.0未満や5.0を超える場合、どのように計算しているのですか。 |
| SS7 > 計算 | 部材ごとにコンクリートのFcを指定した場合で、柱と壁のコンクリート強度が異なるRC耐震壁のせん断耐力はどちらの値を採用していますか? |
| SS3 > WARNING | 『RC規準1999』による付着の検討で、「WARNING No.662 1/4位置または3/4位置において残りの鉄筋の引張応力度が許容応力度を超えている」が出力されます。出力結果の見方を教... |
| SS3 > 構造計算書 > 構造計算書出力 | [解析と結果出力-断面計算と出力指定-OK部材出力形式、NG部材出力形式]で“<5>部材”を指定していますが、[構造計算書出力]の「断面検定表」で全部材出力されません。なぜです... |
| SS7 > 計算 | 片側スリットを設けた壁を配置していますが、壁量の計算ではAw’ではなくAwとして計算されます。 片側スリット、両側スリット、および、三方スリットを設けた壁は、壁量の計算においてそ... |
| SS7 > 計算 | 土圧が作用する壁に開口を配置した場合、開口の面積分の土圧は差し引かれますか? |
| SS7 > 計算 | RC部材の断面算定において、長期荷重時に正負最大曲げモーメントを受ける部分の引張鉄筋断面積は、自動的に0.004bdまたは存在応力によって必要とする量の4/3倍の内、小さい方の数値以上とする検討は行わ... |
| SS7 > 計算 | 基礎が圧壊しても解析が止まりません。なぜですか? |
| SS3 > ERROR > メッセージ | ルート判定において「ERROR No.192 柱にSTKR材を用いていますが、柱はり耐力比≧1.5を満足していません」というエラーが出力されて解析が止まります。なぜですか? |
| SS7 > 入力 | [7.14.水平ブレース]でX形を配置したとき、入力する断面積はX形の両側分と片側分のどちらですか? |
| SS3 > 計算 > 保有水平耐力 | 未崩壊部材の余裕度による破壊モード判定は、どのように計算していますか? |
| SS7 > 計算 | 風圧力の計算において、壁を配置していない箇所でも見付面積として考慮されるのですか? |
| SS3 > 出力 > 準備計算 | 壁を配置していないのに、「部材剛性表」のφwが1.0以上となります。なぜですか? |
| SS3 > その他 | 『SS3』のチェックリストは、どこにありますか? |