印刷 | カテゴリ | 質問内容 |
---|
| SS3 > 構造計算書 > 構造計算書出力 | 構造計算書出力で[一連計算出力]または[一連出力]を実行すると、"7 断面検定に不適切な指定がされているため、出力できません。"のメッセージが表示されます。なぜですか? |
| SS3 > 出力 > 保有水平耐力計算 | 構造計算書出力の「11.4.1 保有水平耐力時の部材終局強度」で軸耐力を確認したところ、すべて同断面の柱なのに軸耐力が異なる柱が存在します。なぜでしょうか? |
| SS3 > 計算 > 断面算定 | 筋かいβによる応力割増で、柱軸力はどのように計算していますか。部材応力(応力割増前の結果) 設計応力(応力割増後の結果) |
| SS3 > 出力 > 断面算定 | 梁の断面算定結果出力に「※コンクリート断面を変更している。」というメッセージが出力されます。出力されているb*Dも部材形状登録と同じ断面です。なぜメッセージが出力されるのですか? |
| SS3 > 出力 > 断面算定 | 梁の断面算定結果出力に「※鉄骨断面を変更している。」というメッセージが出力されます。出力されている鉄骨断面も部材形状配置と同じ断面です。なぜメッセージが出力されるのですか? |
| SS3 > 出力 > 断面算定 | [2.4 断面算定条件-4 S部材-1.梁-継手の設計]で"<2>全強接合"または"<3>保有耐力接合"と指定したのですが、継手の計算結果が出力されません。なぜ... |
| BF1 > 計算 | 『BF1』を単独使用しています。一本杭では基礎の断面算定結果が出力されませんでした。なぜですか? |
| BF1 > 入力 | 『SS3』の地震用重量と『BF1』にリンクした基礎部分の重量が異なっています。なぜですか? |
| BF1 > 出力 | 独立基礎で曲げを考慮した場合、基礎自重を考慮していないのに【直接基礎の断面算定】の略図のσと支持力検討のσmaxが異なります。なぜですか? |
| BF1 > ERROR | (1)杭の水平抵抗 杭長データが不正というエラーメッセージが出力されます。なぜですか? |
| BF1 > 計算 | 部分地下を有する構造物のベタ基礎の検討は行えますか? |
| BF1 > リンク | 『BF1』で『SS3』データの読み込みを行ったときに、「基礎関連(Op.F1)の結果が無いため、「基礎反力」の代わりに「支点反力」を転送または比較しました。」とメッセージログに出力されます。なぜですか... |
| SS3 > 出力 > 断面算定 | ブレースの断面算定結果に出力される短期軸力が、設計応力図(長期+風圧力)と異なります。なぜですか? -13+2≠ -14[KN] 13+2≠ 18[KN]... |
| SS3 > 計算 > 保有水平耐力 | せん断設計(Qu/Qm)で満足していない部材がありますが、部材種別に反映されていません。なぜですか。 |
| SS3 > 計算 > 荷重 | [10 剛性-10.7床ブレース]で入力した水平ブレースの重量は断面積から自動計算するのでしょうか? |
| SS3 > 入力 > 使用材料 | [4.1 標準使用材料]で冷間角形の種別をBCRと指定しましたが、一部の柱でBCPを使用することはできますか? |
| WRC > 入力 > 荷重・土圧・パラペット | [荷重配置-壁仕上配置]で壁ごとに仕上げを配置し、[建物入力-仕上・荷重-壁標準仕上リスト]で階ごとに仕上げを配置した場合、それぞれの仕上げは累加されますか? |
| SS3 > 計算 > ルート判定 | 計算ルートの判定や地震力の計算において、山形の架構では建物高さをどのように認識していますか? |
| SS3 > WARNING | 「WARNING:No.488 ### 階のδsが0以下のため、剛性率が計算できません。」とメッセージが出力されました。δsはどのように計算していますか。 |
| FEM > ERROR | メッシュ分割を行うと「メモリエラー」が発生してメッシュ分割がストップします。エラーの原因を教えてください。 |