印刷 | カテゴリ | 質問内容 |
---|
| SS3 > ERROR > メッセージ | 「ERROR:No.724 Fc(コンクリートの設計基準強度)が適用範囲を下回っている。」が出力されます。なぜですか? |
| SS3 > その他 | テキストブラウザの[編集-文字列の検索]で使用した文字列の履歴を消去することはできますか? |
| SS3 > 計算 > 荷重 | 風荷重(kz,W)はどのように計算していますか。 |
| SS3 > 出力 > 保有水平耐力計算 | 「応力図」の支点の水平反力がフレームごとで同じ数値になっています。水平反力が柱のせん断力と釣り合っていません。なぜですか? |
| SS3 > 計算 > 断面算定 | RC部分の設計用せん断力算定用曲げモーメントrMudはどのように計算していますか?[RC梁断面算定出力] |
| SS3 > 計算 > 断面算定 | 座屈長さ係数を自動計算した場合には、どのように計算していますか? |
| SS3 > その他 | サポートセンターに『SS3』のデータを送りたいのですが方法がわかりません。教えてください。 |
| BF1 > 出力 | 布基礎の断面検討において、支点位置に軸名の後に”(上)”や”(右)”等が出力されています。どのような意味でしょうか? |
| BF1 > 出力 | 【杭の水平時応力】で「杭中間部最大モーメントM2」の値が0として出力されています。なぜですか?[杭の応力図・変位図]では、中間位置にも曲げは生じています。 |
| BF1 > 出力 | 【杭基礎の断面算定】で支持力検討の最小が“—”と出力されます。なぜですか? |
| SS3 > 計算 > 保有水平耐力 | 梁の両端にヒンジが発生しているにもかかわらず、応力が増えてせん断破壊しています。なぜですか?両端にヒンジが発生した時点で梁の応力は増えないと思います。 |
| SS3 > 入力 > 特殊荷重 | 1階の節点がある箇所にフレーム外雑壁を配置しましたが、「WARNING No.373節点のない箇所にフレーム外雑壁を配置した」が出力されました。なぜでしょうか。 |
| 積算 > 入力 | 鉄骨小梁の種別はどこで指定できますか? |
| SS3 > ERROR > メッセージ | 「ERROR No.9 梁の内法長さが0以下になっている」が出力され計算できません。なぜですか? |
| Op.柱脚 > その他 | [設計-自動設計-US2データ指定]で、保有耐力計算まで解析が終了しているデータを指定しようとしましたが、一覧にデータが表示されません。なぜですか? |
| 耐震診断 > 入力 | [地震時付加軸力-1.地震付加軸力の採用方法]で“<1>解析結果の利用”として地震時付加軸力を読み込んでいますが、『SS3』または『US2(改)』でのデータ変更により地震時付加... |
| 耐震診断 > 出力 | 3次診断で、節点振り分け法により梁の節点モーメントの和を上下の柱に分配する場合、その1/2ずつを分配する旨が解説書に記載されていますが、US2の結果利用時に「各柱のF指標とQu」のMu(節)を確認する... |
| 耐震診断 > 出力 | US2データ利用で[設計-地震時付加軸力-2.X方向・正加力~5.Y方向・負加力-1.地震時軸力の採用方法]を“<1>解析結果の利用”としましたが、一部の柱で軸力がゼロになって... |
| 耐震診断 > ERROR | 「ERROR No.63 柱軸力が軸耐力以上又は柱Qmuが0であるため、計算できません」が出力されました。なぜですか? |
| SS2 > 入力 > その他 | 保有水平耐力計算時において、特定のフレームを取り除いて解析できますか? |