印刷 | カテゴリ | 質問内容 |
---|
| SS7 > 計算 | 基礎が圧壊しても解析が止まりません。なぜですか? |
| SS7 > 計算 | 土圧が作用する壁に開口を配置した場合、開口の面積分の土圧は差し引かれますか? |
| SS7 > 計算 | RC部材の断面算定において、長期荷重時に正負最大曲げモーメントを受ける部分の引張鉄筋断面積は、自動的に0.004bdまたは存在応力によって必要とする量の4/3倍の内、小さい方の数値以上とする検討は行わ... |
| SS7 > 計算 | 風圧力の計算において、壁を配置していない箇所でも見付面積として考慮されるのですか? |
| SS7 > 計算 | 「必要保有水平耐力比較表」に出力されるQuに[5.10.土圧・水圧]で入力した土圧・水圧によるせん断力は含まれていますか? |
| SS7 > 計算 | ハンチ付きで端部と中央部で断面が異なる場合、剛性計算でIやAを計算するときの断面はどの断面を採用していますか?また、S部材やRC部材など構造種別で違いはありますか? |
| SS7 > 計算 | S部材にRC造の袖壁、腰壁および垂壁が取りついた場合、剛域として考慮されますか? |
| SS7 > 計算 | ダイアフラム形式による地震時の応力割増しを確認しましたが部材応力図と設計応力図の値が同じです。なぜですか? |
| SS7 > 計算 | [3.3.節点上下移動]を指定した場合、接合部の形状はどのように認識していますか? |
| SS7 > 計算 | 保有水平耐力計算において、特定のフレームや層を無視した解析はできますか? |
| SS7 > 計算 | 増分解析中に支点で浮き上がり(または圧壊)が発生した場合、どのように処理されていますか? |