印刷 | カテゴリ | 質問内容 |
---|
| SS3限界耐力 > 入力 | 基準強度の割増し率はどこで入力しますか? |
| SS3限界耐力 > 出力 > 損傷限界耐力 | 「7.2損傷限界-検討結果」のRはどのようにして計算していますか? |
| DynamicPRO > 入力 | 地震波形のデータは付いていないのですか? |
| WRC > 入力 > 特殊形状・階・フレーム | [特殊形状-フレーム連結]で連結するフレームを選択することができず、[確定]ボタンがクリックできません。なぜですか? |
| SS3 > 計算 > 剛性 | 袖壁を配置していますが、梁の剛域に袖壁が考慮されていません。なぜですか? 部材の寄りは入力していません。 |
| BF1 > 計算 | 軸振れを指定した場合のベタ基礎の断面算定におけるLx、Lyはどのように定義されていますか? |
| WRC > 出力 | 「平均せん断応力度」の出力において、平均τがτ0/(Fes・β)より大きいのに“OK”と判定されています。なぜですか?平均τ(=0.20)>&... |
| WRC > 出力 | [構造設計方針-基づく基・規準]で“<3>壁式鉄筋コンクリート造設計規準”(以下、“設計基準”と略す)としても出力の書式が変わりません。この場合の壁量の... |
| BF1 > 計算 | 「ベタ基礎の断面算定」に出力される設計接地圧はどの位置の値が採用されていますか? |
| BF1 > 計算 | ベタ基礎で跳ね出し長さを入力しましたが、跳ね出し部分の重量やその上部に存在する土の重量についてはどのように計算されていますか? |
| MC1 > 入力 | 工事名・略称はどこで入力できますか? |
| SS3 > WARNING | S柱梁接合部パネルの断面算定で「WARNING No.659 接合部パネルモーメントが接合部パネルの降伏耐力を超えている。」が出力されました。接合部パネルを補強する方法があれば教えてください。 |
| 積算 > 計算 | 開口がある場合の幅止め筋の計算方法を教えてください。 |
| Op.F1・F2 > 計算 | 場所打ちコンクリート杭の断面算定において、必要鉄筋断面積Agの値24.56cm2に対して主筋が8-D25と出力されました。断面積の値から判断すると、5-D25で収まるのではないでしょうか?24.56&... |
| Op.F1・F2 > ERROR | 「ERROR No.251 支点に基礎が配置されていない」が出力され解析できません。なぜですか? |
| VARIE' > 操作 | ハッチングパターンの組み合わせを複数登録して、使い分ける方法を教えてください。 |
| AD1 > リスト | せん断補強筋にウルボンを使用しましたが、断面リストを作図させると、鉄筋種別が「U」ではなく「D」となります。なぜですか? |
| DynamicPRO > 入力 | 多剛床建物のモデル化方法を教えてください。 |
| 積算 > 出力 | 「部位ごと数量-鉄骨-柱」に梁鋼材の値が出力されます。なぜですか? |
| Op.F1・F2 > 計算 | 場所打ちコンクリート杭の断面算定において、主筋間隔が径の3.7倍以上なのに“*”が表示されます。なぜですか?杭径:150cm かぶり:13cm 主筋本数:42本周長:(150-... |