印刷 | カテゴリ | 質問内容 |
---|
| 積算 > 入力 | 床の鉄筋径を上端と下端で変更したいのですが、入力はできますか? |
| その他 > その他 | 結果出力において、全角文字が縦書きになります。なぜですか? |
| Op.F1・F2 > 入力 | [13.9杭頭モーメントの直接入力]に進入禁止マークが表示され指定できません。どのようにすれば、入力できますか? |
| VARIE' > 操作 | 画面に表示されない図形を移動したいのですが、どのようにすれば良いですか? |
| VARIE' > 印刷 | 図面を開くときに「用紙色と同じ色の要素が存在します。要素の色を変えますか(y/n)」が出ます。なぜですか。 |
| VARIE' > 変換 | DXFファイルを変換しようとすると、「パスが見つかりません」とメッセージが表示されます。なぜですか? |
| AD1 > リスト | [図化-用紙指定-符号配置]で符号を“FG1”と指定していますが、画面ではFGと表示されます。なぜですか? |
| AD1 > 伏図 | 分割数を1-1から2-1に変更しましたが、作図されません。なぜですか? |
| 積算 > 入力 | 片持ち床のリブの配筋は、どこで入力するのですか? |
| その他 > その他 | 『SS3』などのデータを開こうとすると、“ファイルエラー:14利用可能な格納領域が不足しているため、この操作を完了できません。”というメッセージが出力されます。なぜですか? |
| Op.F1・F2 > 入力 | 杭の引抜を考慮する方法を教えてください。 |
| VARIE' > 操作 | [画面設定-画層]の属性で、ある画層の線の色を変更しましたが、一部同一画層内で反映されないものがあります。なぜですか?黄色に変更変わらない線がある。 |
| AD1 > リスト | SRC造において、『AD1-base』の建物データの項目で“鉄骨位置”を指定しましたが、断面リストを作図させると、指定したデータが無効になります。なぜですか? |
| AD1 > 伏図 | 不要な通りを省略できますか? |
| 積算 > 入力 | 基礎ベース筋は、どこで入力するのですか? |
| Op.F1・F2 > 入力 | 「WARNING No.521 支点がない箇所に基礎を配置した。」のメッセージが出力されました。[13.4基礎の配置]でデータを変更しようと思いましたが、フォーカスが移動しません。なぜですか? |
| Op.F1・F2 > 計算 | 場所打ちコンクリート杭で、[13.2杭の登録-強度入力-打設状態]を“<1>泥水中”と“<2>空堀”のどちらにしても、「杭の断面算定」に出力されているf... |
| VARIE' > 操作 | [環境設定-パターン設定-線種]から線種を変更しましたが、画面上、出力とも変わりません。なぜですか? |
| VARIE' > ERROR | AutoCADやDRA-CAD2、JW_CADのデータを読み込む際に、下図の変換スケールを確認する画面が表示されません。図面も変換されませんでした。なぜですか? |
| AD1 > リスト | 梁断面が作図されません。なぜですか? |