ユニオンシステム株式会社

ソフトウェアの購入や体験版に
関するご相談はこちらから

ソフトウェアカタログの
資料請求はこちらから

Q&A

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

検索結果

【並び順】
よく閲覧される順
 | 
カテゴリ順
 | 
更新日順
【表示方法】
タイトルのみ表示
 | 
タイトルと本文を表示
【表示件数】

2901〜2920件 (全4076件)

1 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 204

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

印刷カテゴリ質問内容
SS3 > 計算 > 断面算定

【検証例】RC柱断面算定 方向別に材料強度が異なる場合の設計atの計算方法について

方向別に材料強度が異なる場合の設計atは、どのように計算していますか?

SS3 > 計算 > ルート判定

剛心の計算方法について

下図の建物で剛心が左側に極端によっています。剛心はどのように計算しているのでしょうか?

SS3 > 計算 > 剛性

【検証例】鉄筋による剛度増大率φw、φAの計算方法について

鉄筋による剛度増大率φw、φAはどのように計算していますか。

SS3 > 出力 > 応力結果

ブレース構造で概算軸力と長期軸力の値が異なる

ブレース構造で、概算軸力の総和と長期軸力の総和が異なります。なぜですか?概算軸力の総和=1126[kN] 長期軸力の総和=1020.4[kN]

SS3 > 出力 > 断面算定

結合状態の異なる柱で座屈長さが同じ値になる

結合状態の異なる柱で座屈長さが同じ値となります。なぜですか?

SS3 > WARNING

耐震壁の断面算定のPsに対するメッセージについて

耐震壁の断面算定結果で、Psに対する以下のメッセージが出力された場合の扱いを教えてください。「WARNING No.3 Psが1.2%を超えています」「WARNING No.5 Psが最低Ps未満です...

SS3 > ERROR > メッセージ

ERROR No.206 円柱で全主筋本数が8本以上入力していない

「ERROR No.206 円柱で全主筋本数が8本以上入力していない」なぜ8本以上の入力が必要なのですか? 

SS3 > 計算 > 断面算定

継手部のAwが”0.0″となっている

継手部のAwが"0.0"となっています。なぜですか?

SS3 > 計算 > 保有水平耐力

atdの値が“—-”と出力される

atdの値が“—-”と出力されます。なぜですか?

SS3 > 計算 > 断面算定

満足しているのにWARNING No.555が出力される

「WARNING: No.555  コンクリート全断面積に対する主筋全断面積の割合が,0.8%未満である。」が出力されているが、実際には0.8%以上の配筋を入力しています。(15.48+11...

SS3 > 計算 > 断面算定

地震時の応力割増しが考慮されていない

ダイアフラム形式による地震時の応力割増しを確認しましたが部材応力図と設計応力図の値が同じです。なぜですか?

SS3 > 計算 > 部材耐力計算

柱と壁のFcが異なる場合の耐力計算について

部材ごとにコンクリートのFcを指定した場合で、柱と壁のコンクリート強度が異なるRC耐震壁の部材耐力はどちらの値を採用していますか?

SS3 > 計算 > 保有水平耐力

保有水平耐力比較表に土圧は含まれますか

「必要保有水平耐力比較表」に出力されるQuに土圧による水平力は含まれていますか?

SS3 > 計算 > 接合部

RC接合部の検討における部材の寄りについて

RC接合部の検討における終局せん断耐力の計算に、部材の寄りは考慮されますか?

SS3 > 出力 > 準備計算

地震力が手計算と一致しない

『SS3』の地震力の算定で、出力されている地震力が手計算と一致しません。なぜですか?0.376×1463.3=550.2008≠550.8

SS3 > 計算 > 応力解析

梁をピン接合としているのに最上階の柱頭に曲げモーメントが発生する

梁をピン接合としているのに最上階の柱頭に曲げモーメントが発生しております。なぜですか?

SS3 > 構造計算書 > 構造計算書出力

保有水平耐力計算時のコンクリート強度について

コンクリート強度を変更した部材について、一次設計時は断面算定結果でFcを確認できますが、二次設計時のFcはどこで確認できますか?

積算 > 入力

SRC造梁鉄骨継手位置の入力について

SRC造梁の鉄骨継手位置は、どこで入力できますか?

積算 > リンク

積算可にならない

『SS3』のデータを開く際、「積算可」の項目に“不可”と表示されてデータを開くことができません。“可”にする方法を教えてください。

積算 > その他

データの転送と消去について

 [データの転送と消去]でデータを消去した場合、『SS3』のデータも一緒に消去されますか?

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

2901〜2920件 (全4076件)

1 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 204

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

ページの先頭へ