印刷 | カテゴリ | 質問内容 |
---|
| BF1 > 計算 | 『SoilBase2008』のデータを読み込みましたが、[杭登録-支持力計算-地盤データ-粘性土-qu]が0(ゼロ)となっており、N値から自動計算されません。なぜですか? |
| SS3 > WARNING | 「hoyu.err」ファイルで「WARNING No.11 梁が長期応力で既にひび割れているのでBi-Linearにモデル化します。」と出力されますが、どのように判断すればよいのでしょうか? |
| SS3 > 計算 > 断面算定 | 露出柱脚の入力で、アンカーボルトの径を断面積で入力(負値入力)した場合、径はどのように認識されますか? |
| Op.F1・F2 > 計算 | 「基礎梁の追加応力表」で隅切りした梁が考慮されていません。なぜですか? |
| SS3 > 作図 | [作図-応力図(保有水平耐力用)]と[3D作図]で柱の曲げ耐力の値が異なっています。なぜですか?「作図」 「3D作図」 |
| SS2 > WARNING | RC柱の断面算定で、「WARNING No.553 設計軸力が許容軸力を超えている」が出力されますが、許容軸力はどのように計算しているのですか? |
| SS3 > 計算 > 断面算定 | 仕口のfb(すみ肉溶接)はどのように計算していますか?拡大表示 |
| SS3 > 計算 > 断面算定 | H形鋼柱の断面係数Zは、どのように計算していますか? 【曲げの設計でウェブを考慮しない場合】 【曲げの設計でウェブを考慮する場合】 |
| SS3 > 計算 > 断面算定 | 2段配筋とした場合の鉄筋重心位置dtは、どのように計算していますか? 拡大表示 |
| SS3 > 計算 > 断面算定 | 短期時のせん断スパン比による割増し係数αsは、どのように計算していますか? 拡大表示 |
| SS3 > 計算 > 断面算定 | 二軸曲げを考慮した許容曲げ応力判定結果は、どのように計算していますか? 拡大表示 |
| SS3 > 計算 > 断面算定 | RC接合部断面算定(Ds算定時応力を用いる)において、Mb1、Tu、Qcuはどのように計算していますか? 拡大表示 |
| WRC > ERROR・WARNING > ERROR | 立体解析で解析していますが、偏心率・剛性率・層間変形角の計算中に以下のメッセージが出力されました。なぜですか?「ERROR No.2 ##階 ##方向##加力時の層間変位が0.0... |
| WRC > 出力 | 建物重量を集計した結果出力はありますか? |
| SS3 > 計算 > ルート判定 | 外部袖壁で入力した場合に壁量として45cm以上はAwとして考慮されています。なぜですか? |
| SS3 > 入力 > その他 | 『SS3』と『BF1』を連携使用する場合の操作手順を教えてください。 |
| WRC > 入力 > 壁梁・基礎梁 | 多スパンに亙る壁梁を1つの符号で配置することができますか? |
| BF1 > 出力 | [基本事項-基本条件]で“フーチングに曲げを考慮する”にチェックを付けていますが、結果出力【杭基礎の断面算定】を見ると長期の付加曲げが0(ゼロ)になっています。なぜですか? |
| SS3 > 計算 > 保有水平耐力 | 耐震壁の曲げ降伏はどのように判断すれば良いですか? |
| SS3 > 出力 > 保有水平耐力計算 | 「必要保有水平耐力比較表」でQu/Qun>1.0にもかかわらず、NGと判定されます。なぜですか? |