ユニオンシステム株式会社

ソフトウェアの購入や体験版に
関するご相談はこちらから

ソフトウェアカタログの
資料請求はこちらから

Q&A

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

検索結果

【並び順】
よく閲覧される順
 | 
カテゴリ順
 | 
更新日順
【表示方法】
タイトルのみ表示
 | 
タイトルと本文を表示
【表示件数】

261〜280件 (全4058件)

1 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 203

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

印刷カテゴリ質問内容
SS7 > メッセージ

C0731 S梁で条件を満足する継手断面を選定できませんでした。

「C0731 S梁で条件を満足する継手断面を選定できませんでした。」について。

SS7 > 計算

ハンチ端の断面算定について

梁の断面算定において、ハンチがある場合にハンチ端の位置で断面算定を行いますか?

SS7 > 出力

既製品(メーカー製)柱脚の検討ソフトで利用するCSVファイルについて

既製品(メーカー製)柱脚の検討ソフトで利用するCSVファイルは、どこにどのような名称で出力されますか?

SS7 > 計算

【検証例】RC造梁の短期許容曲げモーメントMAの算出方法について

RC造梁の短期許容曲げモーメントMAは、どのようにして計算していますか?

FA1 > ERROR

ERROR No.102 剛性マトリクス、不安定な架構です

下図の様な架構を解析すると、「ERROR No.102 剛性マトリクス、不安定な架構です(節点 No.5 水平成分)」というメッセージが表示されます。なぜですか?【注】青字:節点番号、赤字:部材番号

SS7 > 計算

RC柱部材種別判定時のhoの採用について

RC柱の部材種別パラメータ ho/D が手計算と一致しません。以下のような形状での、hoの採用方法を教えてください。柱:X1軸、X2軸ともに 600×600[mm]柱頭剛域:150[mm]、柱脚剛域:...

SS7 > 計算

仕口パネルの自動認識について

[2.1.剛性計算条件-4.RC・SRC柱・梁2-2.柱梁接合部パネルの形状]、[2.1.剛性計算条件-5.S部材-3.柱梁接合部パネルの形状]を“自動認識”と指定しました。仕口パネルの形状(B、D、...

SS7 > 計算

【検証例】異なる梁せいが混在する場合の梁心の差の算出方法について

異なる梁せいが混在する場合の標準階高と梁心の差は、どのようにして計算していますか?

SS7 > メッセージ

C1902、C1905 偏心率が 0.15 を超えています。

「C1902 偏心率が 0.15 を超えています。」「C1905 偏心率が 0.15 を超えています。」について。

SS7 > 入力

剛域の入力について

[9.5.剛域]で柱・梁の剛域を直接入力する場合、どこからの長さを入力するのですか?

SS7 > メッセージ

C1182 柱で軸力比が指定されたクライテリアを超えています。

「C1182 柱で軸力比が指定されたクライテリアを超えています。」について。

SS7 > 出力

接合部(仕口)パネル応力の確認方法について

[2.3.応力計算条件-1.基本条件-3.接合部パネル変形の考慮]を“する”として接合部(仕口)パネルの変形を考慮した応力解析を行うように指定しましたが、応力値はどこで確認できますか?

SS7 > 出力

大梁に取り付く小梁の本数と横補剛本数が異なる

大梁に取り付く小梁の本数と横補剛の本数が異なります。なぜですか?なお、[7.15.一本部材-7.15.2.梁]や[9.9.1.梁の横補剛]は入力していません。

SS7 > 出力

杭基礎の断面算定で曲げの検討結果が出力されない

場所打ち杭のフーチングの断面算定で、基礎の寄りを指定して偏心させていますが、曲げの検討結果が表示されません。なぜですか?

SS7 > 計算

2段筋とした場合の鉄筋重心位置の計算方法

梁主筋を2段筋とした場合、鉄筋重心位置はどのように計算していますか?

SS7 > 結果作図

応力図(二次)の破壊形式の記号について

結果作図「1.5.応力図(二次)」で[破壊形式]を表示させた場合に表示される○△□等の記号は、どのような意味ですか?

SS7 > 計算

鉄骨柱が取り付く基礎梁の剛域について

基礎梁に剛域が生じているのはなぜですか?

SS7 > メッセージ

ベースパックで保有耐力接合を満足しない

保有耐力接合を満足するメーカー品(ベースパック)の柱脚を設計していますが、「注意 1276:柱脚で保有耐力接合を満足していません。」のメッセージが出力されます。なぜですか?

SS7 > 計算

梁をピン接合としているのに最上階の柱頭に曲げモーメントが発生する

梁をピン接合としているのに最上階の柱頭に曲げモーメントが発生します。なぜですか?

SS7 > 計算

水平ブレースの重量について

[7.14.水平ブレース]で配置した水平ブレースの重量は自動計算するのでしょうか?

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

261〜280件 (全4058件)

1 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 203

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

ページの先頭へ