印刷 | カテゴリ | 質問内容 |
---|
| SS3 > 計算 > 保有水平耐力 | 耐震壁の曲げ降伏はどのように判断すれば良いですか? |
| SS3 > 出力 > 保有水平耐力計算 | 「必要保有水平耐力比較表」でQu/Qun>1.0にもかかわらず、NGと判定されます。なぜですか? |
| SS3 > 計算 > 断面算定 | 断面算定の計算で用いるヤング係数比の「60<Fc≦100」の参考文献を教えてください。『鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説1999/日本建築学会』ではFcが60を超えたケースの記載が見あたりませんで... |
| BF1 > 計算 | 杭基礎断面算定の設計Md、設計Qdは、どのように計算していますか? |
| SS2 > ERROR > メッセージ | 「ERROR No.206 円柱で全主筋本数が8本以上入力していない」なぜ8本以上の入力が出力されるのですか? |
| SS3 > 計算 > 断面算定 | 柱鉄骨部分のせん断負担割合sM/Mはどのように計算していますか?なお、せん断に対する検討方法はSRC規準(日本建築学会)、曲げに対する検討方法は単純累加を指定しています。 |
| SS3 > 計算 > 断面算定 | 1/4位置の曲げモーメントはどのように計算していますか? |
| WRC > 入力 > 荷重・土圧・パラペット | べた基礎のデータにおいて、基礎スラブ層に[荷重配置-積載荷重]の配置ができません。基礎スラブ層の床に積載荷重を配置する方法を教えてください。 |
| BF1 > 入力 | [伏図データ配置-ベタ基礎-跳ね出し長]で跳ね出し床を入力する場合、どこからの長さを入力するのですか? |
| BF1 > リンク | 『SS3』との連携使用で、地盤Noがマイナス符号となります。なぜですか? |
| BF1 > その他 | [杭基礎形状-選定配筋の読込]が指定できません。なぜですか? |
| BF1 > その他 | 入力した値を初期値にする方法を教えてください。 |
| BF1 > その他 | 『BF1』で基礎梁応力を計算して『SS3』へリンクした場合、リンクした基礎梁応力の値はどこで確認できますか? |
| BF1 > 入力 | 杭基礎形状が入力できません。なぜですか? |
| BF1 > 入力 | 杭頭モーメント、偏心による付加軸力の考慮をしない設定はできますか? |
| BF1 > 入力 | 支持力計算において、杭の引き抜き力の項目が表示されません。なぜですか? |
| BF1 > 入力 | [杭登録]には“上杭”“中杭”“下杭”と入力項目が3つありますが、上杭と下杭だけの場合はどのように入力すればいいのですか? |
| BF1 > 入力 | [杭の水平力-杭頭モーメントの基礎梁への考慮]の“杭頭-基礎梁心の(Q・h)増分を考慮”にチェックを入れましたが、考慮されません。なぜですか? |
| BF1 > 入力 | [杭基礎形状]で杭本数を変更しようとしましたが、杭本数が入力できません。杭本数はどこで入力できますか? |
| BF1 > 入力 | 『SoilBase2008』のデータを用いて解析しているのに、杭先端N値に「SoilBaseのデータを採用していません」とメッセージが表示されます。なぜですか? |