印刷 | カテゴリ | 質問内容 |
---|
| SS3 > 計算 > 断面算定 | RC部分の釣合軸力rNbはどのように計算していますか? |
| SS3 > 計算 > 断面算定 | 梁鉄骨部分のせん断負担割合sM/Mは、どのように計算していますか?なお、せん断に対する検討方法はSRC規準(日本建築学会)、曲げに対する検討方法は単純累加を指定しています。 |
| SS3 > 入力 > 断面算定 | 既に符号ごとに配筋入力をしていますが、配筋情報を削除ぜずに選定計算を行うことはできますか? |
| その他 > その他 | 「Internet Explorer 9」でアップデートファイルをダウンロードする方法を教えてください。 |
| SS3 > 計算 > 荷重 | フレーム外雑壁の自重を計算する際の高さはどのように計算していますか? |
| BF1 > 出力 | 結果出力【杭の許容支持力】に「杭長が10m以下になっています。」とメッセージが出力されます。なぜですか? |
| BF1 > ERROR | [エラーチェック]ボタンをクリックすると、「曲げを負担できない基礎がある」というエラーメッセージが表示されています。このエラーの原因を教えてください。 |
| WRC > 出力 | 立体解析で解析しているデータの「応力解析-水平荷重時-支点反力表」を確認すると、「水平(X)」がフレームごとで同じ数値になっています。なぜですか? |
| SS2 > 出力 > 保有水平耐力計算 | 必要保有水平耐力比較表に出力される層間変位(Qu)が0(ゼロ)になります。なぜですか? |
| SS3 > 入力 > 断面算定 | [12.6 柱脚形状]で柱脚形状を入力しました。別途、[8.12柱の結合状態]または[11.1支点の状態]で柱脚のバネ定数を入力する必要はありますか? |
| SS3 > WARNING | 「WARNING No.496 応力用特殊荷重データのパラメータが不正です。」が出力されました。どのような場合に出力されるのでしょうか? |
| SS3 > 計算 > せん断設計 | 「7.4 (3)終局せん断耐力の再計算」に出力される(Qu-Qo)/QMの値が、手計算と異なります。なぜですか? (797.3-9.1)/152.1=5.1821 |
| SS3 > 計算 > 必要保有水平耐力 | RC柱部材種別判定時のho/Dの値が手計算と一致しません。なぜですか?ho:341-85=256D:85ho/D=256/85=3.0117 |
| SS3 > 計算 > 断面算定 | 耐震壁の断面算定でスパン長が構造スパンと異なります。なぜですか? |
| SS3 > 計算 > 荷重 | 下図の形状で[2.2荷重計算条件-6.建物外周部床の考慮]で考慮される位置はどこですか? |
| WRC > ERROR・WARNING > WARNING | [特殊荷重(梁・壁)]で下図のように“3:線分布荷重”で“単位荷重”、”位置”を登録・配置していますが、荷重パラメータは不正では... |
| SS3 > WARNING | 荷重計算中に以下のメッセージが出力された場合の扱いを教えてください。「WARNING No.360 ハンチ端の幅、せいが中央の幅、せいよりも小さい」 |
| WRC > 計算 | パラペットは仕上げを考慮していますか? |
| WRC > 入力 > 壁梁・基礎梁 | [個別詳細設定]で壁梁、もしくは基礎梁を指定しましたが、ミラー配置の指定ができません。なぜですか? |
| SS3 > 計算 > 荷重 | 片持ち床を配置した場合に、荷重計算で大梁と片持ち床で重複し考慮されますか? |