印刷 | カテゴリ | 質問内容 |
---|
| SS3 > 計算 > 断面算定 | 耐震壁の断面算定でスパン長が構造スパンと異なります。なぜですか? |
| SS3 > 計算 > 荷重 | 下図の形状で[2.2荷重計算条件-6.建物外周部床の考慮]で考慮される位置はどこですか? |
| WRC > ERROR・WARNING > WARNING | [特殊荷重(梁・壁)]で下図のように“3:線分布荷重”で“単位荷重”、”位置”を登録・配置していますが、荷重パラメータは不正では... |
| SS3 > ERROR > メッセージ | 終了時メッセージに「ERROR No.704 部分地下になっている」が出力されます。なぜですか? |
| SS3 > 計算 > 荷重 | 節点に配置する応力計算用特殊荷重“タイプ0:節点荷重”の水平荷重の作用方向はどのようになりますか? |
| SS3 > WARNING | 荷重計算中に以下のメッセージが出力された場合の扱いを教えてください。「WARNING No.360 ハンチ端の幅、せいが中央の幅、せいよりも小さい」 |
| SS3 > 計算 > 剛性 | S造の建物で、構造計算書の「6.1.8 梁の剛度増大率」「6.1.9 柱の剛度増大率」を確認すると、せん断用剛度増大率が1.00未満となっています。なぜですか? |
| WRC > 計算 | パラペットは仕上げを考慮していますか? |
| WRC > 入力 > 壁梁・基礎梁 | [個別詳細設定]で壁梁、もしくは基礎梁を指定しましたが、ミラー配置の指定ができません。なぜですか? |
| SS3 > 計算 > 荷重 | 片持ち床を配置した場合に、荷重計算で大梁と片持ち床で重複し考慮されますか? |
| SS3 > 計算 > 断面算定 | 鉄骨部分の短期許容曲げモーメント sM短は、どのように計算していますか。 |
| BF1 > その他 | 『SoilBase2008』から土質柱状図を読み込んだ場合、粘性土と砂質土の判別はどのように行っていますか? |
| BF1 > 出力 | 杭体Naの値が表示されません。なぜですか? |
| SS3 > 入力 > 剛性 | 長期時(固定+積載荷重時)において鉄骨ブレースに軸力を負担させず、地震時には負担させることはできますか? |
| BF1 > 出力 | 【杭の保有耐力計算結果】でMo・Mmaxが“—”と出力されます。なぜですか? |
| SS3 > 作図 | 柱の中間に片持ち梁から伝達する荷重を想定して、特殊荷重の入力で回転荷重(モーメント荷重)を作用させました。このときのM図としては、一般に図Aのようになりますが、図Bのような結果になりました。図A図Bな... |
| SS3 > 計算 > 剛性 | ハンチ付き部材の剛性評価はどのように行っていますか? |
| BF1 > リンク | 『SS3』からリンクする終局時の軸力は、どの軸力をリンクしていますか? |
| SS3 > 出力 > その他 | [5.8土圧・水圧]を入力した場合、解説書やヘルプには「柱負担分は柱CMoQoの算出に用い、梁負担分は集中力を節点に作用させます。」と記載していますが、梁負担分の節点荷重を確認することはできますか? |
| SS3 > 入力 > 断面算定 | 下図のように各方向寄筋とした配筋の場合、鉄筋本数は各方向何本入力しますか。 |