印刷 | カテゴリ | 質問内容 |
---|
| BF1 > 入力 | 偏心、杭頭曲げによる付加軸力を出力で確認できますか? |
| BF1 > 入力 | 地盤反力係数(Kh)算定時の定数(α)を、粘性土(α=60)と砂質土(α=80)で使い分けできますか? |
| BF1 > 入力 | 杭頭変位が1cmを超えた場合、khの非線形性を考慮した計算はできますか? |
| BF1 > 入力 | [基本事項−基本条件]において、“フーチングに曲げを考慮する”が指定できません。なぜですか? |
| BF1 > 入力 | 『SS3』との連携使用で、「基本事項−基本条件−ベタ基礎に転倒モーメントを考慮する」としましたが、偏心(転倒)モーメントが0(ゼロ)と表示されます。なぜですか? |
| BF1 > 入力 | 複数登録済みの地盤データが、『SS3』データを読み込むと削除されます。なぜですか? |
| BF1 > 入力 | 場所打ち杭のせん断補強筋として、高強度せん断補強筋は使用できますか? |
| BF1 > 入力 | [杭登録−支持力計算−地盤データ]において、[地盤データの詳細設定−杭自重Wpの計算方法]で“コンクリート自重から排土重量を減じた値を採用する&rdqu... |
| BF1 > 出力 | [出力-計算結果の出力]で出力項目に「杭基礎の断面算定」が表示されません。なぜですか?「杭基礎の断面算定検定結果」や「杭基礎の断面選定」は出力項目として表示されています。 |
| BF1 > 出力 | 荷重ケース毎の接地圧検討結果を確認できますか? |
| BF1 > 出力 | 杭頭接合部の選定計算において、杭径300mmで登録した杭を用いているのに、設計杭径が500mmと出力されます。なぜですか? |
| SS3 > WARNING | 終了時メッセージに、「WARNING No.751 塔状建物(H/B>4)となっている」が出力されました。ここでのH、Bはどの値を用いて判定していますか? |
| SS3 > 計算 > 保有水平耐力 | 浮き上がりが発生したステップで解析を終了させる方法を教えてください。 |
| SS3 > 計算 > 保有水平耐力 | 「塑性率」に出力されている値と、「節点変位」の回転変位wを用いて計算した値が異なります。なぜですか?塑性率=解析終了時の回転角/降伏時の回転角=−0.0048/−0.0017=... |
| SS3 > 計算 > 保有水平耐力 | 連スパン耐震壁の終局せん断耐力Quはどのように計算していますか? |
| SS3 > 計算 > 保有水平耐力 | [12.7.2一本部材の指定]を指定すると、保有耐力においてはどのように考慮されますか? |
| SS3 > 計算 > 保有水平耐力 | [14.2保有水平耐力―1.計算条件―7.部材種別の判定―横補剛検討NG部材の取り扱い]では"<2>部材群種別をDとする"を指定していますが、横補剛検討でNGなる階の部材群種別がD... |
| SS3 > 計算 > 保有水平耐力 | 「部材群の種別」の種別の横に“*”が表示されています。なぜですか? |
| SS3 > 計算 > 保有水平耐力 | [14.2保有水平耐力−1計算条件−8.せん断設計−耐震壁せん断補強筋比の制限値]でPwhmax(Psmax)を変更しましたが、「終局耐力表」に出力される耐震壁のせ... |
| SS3 > 計算 > 必要保有水平耐力 | 以下のような形状での、RC柱部材種別パラメータ ho/D算定時のhoの採用方法を教えてください。正味内法の場合 300−(30+130)=140 140/60=2.333&n... |