ユニオンシステム株式会社

ソフトウェアの購入や体験版に
関するご相談はこちらから

ソフトウェアカタログの
資料請求はこちらから

Q&A

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

検索結果

【並び順】
よく閲覧される順
 | 
カテゴリ順
 | 
更新日順
【表示方法】
タイトルのみ表示
 | 
タイトルと本文を表示
【表示件数】

3121〜3140件 (全4077件)

1 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 204

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

印刷カテゴリ質問内容
SS3 > 計算 > 地震力

地震力の地震層せん断力係数Ciが0.2未満になっている

地震力のCiが0.2未満になっています。なぜですか?

SS3 > ERROR > メッセージ

ERROR No.5 部材登録データNo.###で、鉄骨ブレースの断面性能が登録されていない

「ERROR No.5 部材登録データNo.###で,鉄骨ブレースの断面性能が登録されていない」が出力され計算できません。部材耐力は、軸部断面積で計算しています。なぜですか?

SS3 > 計算 > 荷重

部分地下の形状でべた基礎とした場合の接地圧の考慮について

部分地下の形状でべた基礎とした場合、「概算軸力」の接地圧に出力される“軸力の総和”が、1層のみの総和となっていますが、1層以外の基礎部分にも接地圧は考慮されますか?

SS3 > 計算 > 保有水平耐力

耐震壁のPwhmax(Psmax)が変更されない

[14.2保有水平耐力−1計算条件−8.せん断設計−耐震壁せん断補強筋比の制限値]でPwhmax(Psmax)を変更しましたが、「終局耐力表」に出力される耐震壁のせ...

SS3 > 入力 > その他

風荷重に吹き上げを考慮したモデル化について

風荷重時に吹き上げを考慮したモデルは、どのように入力したらよいですか? 

SS3 > 入力 > 特殊荷重

フレーム外雑壁の仕上重量について

フレーム外雑壁の仕上重量の入力において、両面(両側)仕上とする場合、両面(両側)分の重量と片面(片側)分の重量のどちらを入力するのですか?

SS3 > 入力 > その他

地中梁を配置していない架構で柱脚バネ定数が考慮されない

地中梁を配置していない架構において、[12.6柱脚形状]で露出柱脚を入力しました。応力図を確認すると、柱脚応力が0(ゼロ)となり、柱脚バネ定数が考慮されません。考慮させる方法を教えてください。&nbs...

SS3 > 入力 > 断面算定

「柱脚形状を入力できません」について

すべての柱に符号を配置して、 [12.6柱脚形状]を開こうとすると、「SRC柱が選定計算か、柱脚を配置できる箇所がありません。」というメッセージが出力され、開くことができません。なぜですか?

SS3 > 出力 > 準備計算

隅切り部分の床に取り付く梁のφIについて

隅切り部分の床に取り付く梁(下図の黄色)のφIが1.00となります。なぜですか?

SS3 > 入力 > 剛性

袖壁・腰壁・垂壁の有効断面の低減率について

[10.3袖壁・腰壁・垂壁の有効断面の低減率]で指定した低減率は、どの項目で入力した壁が対象ですか?

SS3 > 入力 > 部材配置

登録数を増やすことはできますか?

データを入力していると、登録数の上限により、それ以上入力できないことがあります。登録数を増やすことはできますか?※図は[8.12柱の結合状態]の例です。 初期設定では[8.12柱の結合状態]は20個ま...

SS3 > 出力 > 準備計算

水平外力を直接入力したが、地震力に入力値が出力されない

[5.7水平外力の直接入力]で水平外力を直接入力しましたが、「地震力」に入力した値が出力されません。なぜですか?

SS3 > 計算 > その他

架構の不静定次数が低い建築物の検討について(告示第594号第2第3号ロ)

「告示第594号第2第3号ロ 地階を除く階数が4以上または高さが20m超のとき、当該階の常時荷重の20%以上の荷重を支持する柱が建築物の架構の端部にあれば、張り間方向及びけた行方向以外の方向に水平力を...

SS3 > 入力 > 特殊荷重

特殊荷重タイプ11~13のパラメータP3について

特殊荷重タイプのうち、タイプ11~13のパラメータP3は何を入力するのですか?

SS3 > 出力 > 準備計算

一次固有周期Tを直接入力したが反映されない

[5.5地震力計算用データ−一次固有周期T]を直接入力しましたが、「地震力」の出力結果に反映されていません。なぜですか?Rt=1.6Tc/T=1.6×0.60/1.300=0....

SS3 > 入力 > 応力

多層にわたる柱に一様なモーメント勾配(せん断力)が発生するように解析したい

多層にわたる柱の応力状態が以下の図のようになりました。一本の柱のように一様なモーメント勾配(せん断力)が発生するように応力解析することができますか?

SS3 > 入力 > 断面算定

jtwの入力箇所について

SRC接合部の断面算定結果に出力されるjtw(接合部の鉄骨ウェブの必要厚さ)は、どこで入力するのですか?

SS3 > 計算 > せん断設計

「必要Pw再計算」と「Qu/Qm」の判定が異なる

「必要Pw再計算」で、RC造耐震壁の入力psには“*(アスタリスク)”が出力されていますが、「Qu/Qm」では出力されていません。なぜですか?

SS3 > 入力 > その他

K型ブレースの入力方法

K型ブレースを配置しようと思いましたが、登録タイプの中にK型がありません。下図の形状で1フレーム101−102軸にK型ブレースを入力する方法を教えてください。 

SS3 > 計算 > 断面算定

SRCの鉄骨選定で指定した鉄骨断面より小さい断面が選定される

SRC梁の断面算定で、鉄骨を選定させましたが、計算条件で指定したかぶり厚を考慮した断面よりも極端に小さい断面が選定されました。なぜですか?800-125-125=550では?

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

3121〜3140件 (全4077件)

1 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 204

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

ページの先頭へ