ユニオンシステム株式会社

ソフトウェアの購入や体験版に
関するご相談はこちらから

ソフトウェアカタログの
資料請求はこちらから

Q&A

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

検索結果

【並び順】
よく閲覧される順
 | 
カテゴリ順
 | 
更新日順
【表示方法】
タイトルのみ表示
 | 
タイトルと本文を表示
【表示件数】

3201〜3220件 (全4077件)

1 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 204

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

印刷カテゴリ質問内容
SS3 > 出力 > 保有水平耐力計算

柱梁耐力比の崩壊形を確認したい

計算ルート3で冷間成形角形鋼管を使用した場合、柱梁耐力比の崩壊形はどこで確認できますか?

SS3 > 出力 > その他

1次設計時の支点の水平反力を確認したい

1次設計時の支点の水平反力はどこで確認できますか?

SS3 > ERROR > メッセージ

ERROR No.233 柱QDが計算されていません

RC接合部断面算定の短期許容応力度設計の結果に「ERROR No.233 柱QDが計算されていません」が出力されます。なぜですか?

SS3 > 出力 > 断面算定

柱脚の終局時の検討結果を出力する方法

[解析と結果出力−103.柱脚]にチェックを入れて出力しましたが、許容応力度の検討結果しか出力されません。終局時の検討結果を出力するには、どのような操作を行えば良いですか?

SS3 > 出力 > 保有水平耐力計算

RC部材のせん断破壊防止の検討について(告示第594号第4第3号ハ)

告示に以下の記載があります。「告示第594号第4第3号ハ 鉄筋コンクリート造の架構にあっては、使用する部材及び第一号の計算を行う場合における部材(せん断破壊を生じないものとした部材に限る。)の状態に応...

SS3 > ERROR > メッセージ

ERROR No.230 配筋されていないため計算できません

RC接合部の断面算定で、「ERROR No.230 配筋されていないため計算できません」が出力されました。[12.3梁符号と配筋]、[12.4柱符号と配筋]で配筋入力を行っており、断面算定が省略される...

SS3 > 出力 > 接合部

RC接合部のQcuについて

RC接合部の検討で[2.4断面算定条件-7接合部-6.終局時の検定]を“<2>する(終局強度を用いる)”とした場合に、Qcuが手計算と異なります。なぜですか? 接続す...

SS3 > 作図

3D作図と結果出力の応力値が異なる

3D作図で表示される応力値と結果出力で出力される応力値が異なります。なぜですか?

SS3 > 作図

σo/Fcが出力されない

作図の[部材種別・せん断設計結果]で、σo/Fcの値が表示されない柱があります。なぜですか? 

SS3 > ERROR > メッセージ

ERROR No.103 コンクリートFcが適用範囲外です。製品の仕様を確認してください

ベースパックの断面算定結果に「ERROR No.103 コンクリートFcが適用範囲外です。製品の仕様を確認してください」が出力されました。どのような場合に出力されますか?

SS3 > ERROR > メッセージ

ERROR No.2 ベースプレートの入力値が不正です

SRC非埋込柱脚の設計で「ERROR No.2 ベースプレートの入力値が不正です」が出力されました。どのような場合に出力していますか?

SS3 > 出力 > 断面算定

柱の断面算定で中央部を出力する条件について

柱の断面算定において、中央部の検討が出力されますが、どのような場合に出力されますか?

SS3 > 計算 > 保有水平耐力

基礎の圧壊で解析が止まらない

基礎が圧壊しても解析が止まりません。なぜですか? 

SS3 > その他

Windows Vistaの環境で[11.1支点の状態]の入力後スクロールバーの▲をクリックすると不正終了する

WindowsVistaの環境で、[11.1支点の状態]の入力で以下の操作をすると不正終了します。どのような原因が考えられますか? 【1】[11.1支点の状態]でNo.4まで[ENTER]キ...

SS3 > 計算 > 部材耐力計算

S造柱・梁Mu算定時のスカラップの考慮について

S造柱・梁にH形鋼を用いた場合、Mu算定時のZpにスカラップ寸法による断面欠損を考慮していますか?

SS3 > ERROR > メッセージ

ERROR No.93 壁長さが0になっている

「ERROR No.93 壁長さが0になっている」のメッセージが出力されます。なぜですか?

SS3 > 構造計算書 > 構造計算書出力

断面リストでH形鋼柱が“I”と出力される

断面リストでS柱にH形鋼を用いていますが、“I”と出力されています。なぜですか?

SS3 > ERROR > メッセージ

ERROR No.92 梁の部材長が0になっている

「ERROR No.92 梁の部材長が0になっている」のエラーが発生して解析が止まります。なぜですか?

SS3 > WARNING

WARNING No.489 著しい不均衡が生じています

ルート判定計算で、以下のメッセージが出力されました。どのような原因が考えられますか?「WARNING No.489 著しい不均衡が生じています」

SS3 > 出力 > 準備計算

特殊荷重・片持ち床・片持ち梁を入力していないのに、結果出力「地震用重量」の“特殊荷重”に数値が出力される

特殊荷重・片持ち床・片持ち梁を入力していないのに、結果出力「地震用重量」の“特殊荷重”に数値が出力されます。なぜですか? 

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

3201〜3220件 (全4077件)

1 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 204

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

ページの先頭へ