ユニオンシステム株式会社

ソフトウェアの購入や体験版に
関するご相談はこちらから

ソフトウェアカタログの
資料請求はこちらから

Q&A

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

検索結果

【並び順】
よく閲覧される順
 | 
カテゴリ順
 | 
更新日順
【表示方法】
タイトルのみ表示
 | 
タイトルと本文を表示
【表示件数】

3321〜3340件 (全4077件)

1 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 204

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

印刷カテゴリ質問内容
SS3 > 出力 > 保有水平耐力計算

メカニズムの判定結果について

Ds算定時に全体崩壊、層崩壊、局部崩壊など、メカニズムの判定結果は出力されますか?

SS3 > 計算 > 断面算定

断面算定の中央の応力が、応力図の中央の値と異なる

断面算定の中央の応力が、応力図の中央の値と異なっています。なぜですか?

SS3 > 計算 > 接合部

Ds算定時応力を用いた接合部終局強度設計のMb1について

Ds算定時応力を用いた接合部終局強度設計の検討で、「Ds算定時-応力図」と「設計応力図」で確認したモーメントの和が、柱面モーメント(Mb1)と異なります。なぜですか?Mb1=208-74=134&ne...

SS3 > ERROR > メッセージ

ERROR No.234 上下階の柱高さの和の1/2が梁せい以下となっているため計算できません

接合部の検討で、「ERROR No.234 上下階の柱高さの和の1/2が梁せい以下となっているため計算できません」が出力されます。なぜですか?

SS3 > 計算 > 断面算定

端部と中央部で鋼材種別が異なる場合の添板の鋼材種別について

端部と中央部で鉄骨の鋼材種別が異なる場合、継手の添板はどちらの鋼材種別を用いていますか?

SS3 > 出力 > 断面算定

出力形式“代表”で出力する部材について

[解析と結果出力−断面計算と出力指定−OK部材出力形式、NG部材出力形式]で“<1>代表”と指定した場合、どのような部材を代表として出力するのですか?

SS3 > 出力 > 保有水平耐力計算

種別が出力されない部材がある

「部材種別フレーム図」で種別が出力されない部材があります。なぜですか? 

SS3 > ERROR > メッセージ

ERROR No.712 指定された設計ルートを満足していない

ルート3で解析を行っていますが、「ERROR No.712 指定された設計ルートを満足していない」が出力されます。なぜですか?

SS3 > 出力 > 応力結果

積雪荷重時の応力値がすべて0(ゼロ)になる

[5.3積雪荷重−積雪荷重の考慮]で、“考慮する”と指定しましたが、応力解析結果の積雪荷重時の応力値がすべて0(ゼロ)と出力されます。なぜですか?

SS3 > 出力 > 断面算定

横補剛の検討結果が出力されない

S梁断面算定結果で、横補剛の検討結果が出力されない部材があります。なぜですか?

SS3 > 計算 > 接合部

接合部の検討における梁ハンチの考慮について

接合部の検討において、梁ハンチを考慮していますか?

SS3 > 出力 > その他

積雪荷重の重量を確認したい

積雪荷重の重量を確認できる出力はありますか?

SS3 > ERROR > メッセージ

ERROR No.711 多剛床として地震力計算および応力解析をしている

終了時メッセージに「ERROR No.711 多剛床として地震力計算および応力解析をしている」が出力されます。なぜですか?

SS3 > 出力 > 断面算定

RC梁を選定計算した場合でケースに出力されるPについて

RC梁を選定計算した場合、ケースにPの記号が出力されます。この“P(構造規定)”とは、どのようなケースですか?

SS3 > 出力 > 応力まとめ

耐力壁水平力負担が50%を超える場合の応力割増率の確認方法

[2.4断面算定条件−1共通事項−13.耐力壁水平力負担率による剛節架構の応力割増し−応力割増し]を“<1>する”と指定した場合、剛節架構(...

SS3 > 計算 > 断面算定

内法が指定した値にならない

[2.4断面算定条件-1.共通事項-3.内法寸法の取り方]で“<1>剛域端間”と指定しているのに剛域端間の値になりません。なぜですか?断面算定位置を剛域端にしているので、内法は...

SS3 > 出力 > その他

構造計算書の日時が更新されない

計算条件などを変更し、再計算後に構造計算書を出力しましたが、構造計算書のフッターに出力される日時が更新されません。なぜですか?

SS3 > ERROR > メッセージ

ERROR No.710 梁柱の捩り剛性を考慮した応力解析をしている

終了時メッセージに「ERROR No.710 梁柱の捩り剛性を考慮した応力解析をしている」が出力されます。なぜですか?

SS3 > 出力 > 断面算定

SRC柱の断面算定結果で、鉄骨部材の許容曲げモーメントが0(ゼロ)になる

SRC柱の断面算定において、[2.4断面算定計算条件-3.SRC部材-3.柱-鉄骨部分設計方式]で“<2>鉄骨はMのみ負担する”としていますが、鉄骨部材の許容曲げモーメントが&...

SS3 > 出力 > 応力まとめ

地震力の値と水平力分担のΣQが異なる

剛床仮定の解除や水平外力の直接入力、特殊形状等も入力していませんが、「2.7地震力」の値(35.0)と「4.3水平力分担」のΣQ(45.0)が異なります。なぜですか?「地震力」「水平力分担...

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

3321〜3340件 (全4077件)

1 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 204

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

ページの先頭へ