印刷 | カテゴリ | 質問内容 |
---|
| SS2 > 入力 > 使用材料 | フランジとウェブの種別を変更することはできますか? |
| SS2 > 入力 > その他 | K型ブレースを配置しようと思いましたが、登録タイプの中にK型がありません。下図の形状で1フレーム101-102軸にK型ブレースを入力する方法を教えてください。 |
| SS2 > WARNING | 下図のように開口を重ねて登録・配置しても、ワーニングが出力されません。計算においても問題は無いのでしょうか? |
| SS2 > 入力 > 荷重 | [5.2積載荷重]で、データを入力して[OK]ボタンをクリックしましたが、入力した積載荷重が登録されていません。なぜですか? |
| SS2 > 入力 > 荷重 | [5.10多剛床の水平外力の作用位置] を入力済から未入力に戻すことはできますか? |
| SS2 > 入力 > 部材登録 | 小梁を同一方向に任意の間隔で4本以上入力することはできますか? |
| SS2 > 入力 > 部材配置 | 図1のような結合状態を入力するために、[8.11梁の結合状態]で以下のように入力しましたが、図2のような結合状態となります。なぜですか? |
| SS2 > 入力 > 部材配置 | RC造の建物に鉄骨ブレースを配置することはできますか? |
| SS2 > 入力 > 部材配置 | [8.12柱の結合状態]が20個までしか登録できません。これ以上登録することはできますか? |
| SS2 > 入力 > 特殊荷重 | 節点補正重量で3000kN以上の値を入力したいのですが、上限値が3000kNとなっています。ダミー階を設ける必要があるのでしょうか? |
| SS2 > 入力 > マウス入力 | 屋根面風力係数が入力できません。なぜですか? |
| SS2 > 入力 > マウス入力 | 開口データを壁にコピーして配置する方法を教えてください。 |
| SS2 > 入力 > その他 | 『BF1』の解析結果を読み込む方法を教えてください。 |
| SS2 > 出力 > 断面算定 | RC梁を選定計算した場合、ケースにPの記号が出力されますが、このときの“P(構造規定)”とはどのようなケースですか? |
| SS2 > 出力 > 断面算定 | SRC柱の断面算定において、[2.4断面算定計算条件-3.SRC部材-3.柱-鉄骨部分設計方式]で“<2>鉄骨はMのみ負担する”としていますが、鉄骨部材の曲げモーメントが“0(ゼロ)”にな... |
| SS2 > 出力 > 接合部 | RC造接合部の検討で終局強度を用いるとした場合に、Qcuが手計算と異なります。なぜですか?接続する梁が先行して曲げ降伏する場合なので以下の式を採用しました。Mb,Mb’ :柱はり接合部に接... |
| WRC > 入力 > 壁梁・基礎梁 | 部分地下形状をモデル化していますが、最下層以外の層に基礎梁を配置することができません。なぜですか? |
| SS2 > 出力 > 断面算定 | SRC柱の断面算定結果に、sM/Mの結果が出力されていません。なぜですか? |
| SS2 > 出力 > 断面算定 | [2.4.断面算定-4.S部材-2.柱]で柱座屈長さ係数の自動計算を“<2>する”とした場合、柱頭・柱脚ともピン接合の柱の座屈長さ係数が1.0となっていません。なぜですか? |
| SS2 > 出力 > 断面算定 | 鋼管(S柱)の断面算定を出力したところ、直交方向の曲げ応力度比(σby/fb)が出力されません。なぜですか? |