ユニオンシステム株式会社

ソフトウェアの購入や体験版に
関するご相談はこちらから

ソフトウェアカタログの
資料請求はこちらから

Q&A

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

検索結果

【並び順】
よく閲覧される順
 | 
カテゴリ順
 | 
更新日順
【表示方法】
タイトルのみ表示
 | 
タイトルと本文を表示
【表示件数】

341〜360件 (全4072件)

1 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 204

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

印刷カテゴリ質問内容
SS7 > メッセージ

C1006 耐震壁でせん断終局耐力直接入力の範囲が形状と一致しないため入力データを無視します。

「C1006 耐震壁でせん断終局耐力直接入力の範囲が形状と一致しないため入力データを無視します。」について。

SS7 > メッセージ

A1017 柱で危険断面位置が部材内にないため、危険断面位置を0とします。

「A1017 柱で危険断面位置が部材内にないため、危険断面位置を0とします。」について。

SS7 > メッセージ

C1031 S造接合部において、パネルアスペクト比が1.8を超えています。

「C1031 S造接合部において、パネルアスペクト比が1.8を超えています。」について。

SS7 > メッセージ

A1018 大梁で危険断面位置が部材内にないため、危険断面位置を0とします。

「A1018 大梁で危険断面位置が部材内にないため、危険断面位置を0とします。」について。

SS7 > 計算

床面積(延床面積)の計算方法について

ルート判定、地震用重量、『Op.積算』の床面積(延床面積)は、どのように計算しますか。<梁幅>1G1:300mmRG1:200mmCG1:200mm<片持床・出隅床の跳ね出し長さ(入力値)>CS1:1...

SS7 > 計算

RC柱部材種別判定時のhoの採用について

RC柱の部材種別パラメータ ho/D が手計算と一致しません。以下のような形状での、hoの採用方法を教えてください。柱:X1軸、X2軸ともに 600×600[mm]柱頭剛域:150[mm]、柱脚剛域:...

SS7 > 計算

フレーム外雑壁の自重を計算する際の高さについて

フレーム外雑壁の自重を計算する際の高さはどのように計算していますか?

SS7 > 計算

山形架構の建物高さについて

計算ルートの判定や地震力の計算において、山形の架構では建物高さをどのように認識していますか?

SS7 > 計算

2段筋とした場合の鉄筋重心位置の計算方法

梁主筋を2段筋とした場合、鉄筋重心位置はどのように計算していますか?

SS7 > 計算

S梁Muが手計算と異なる

S造梁Muが手計算と異なります。なぜですか?断面:H-250×125×6.0×9.0×8 SN400BZp:358.14[cm3]Mp:358.14×235×1.1/103=92.58[kNm]≠41...

SS7 > 計算

部材種別パラメータ2M/QDの算出方法について

[2.9.保有水平耐力計算条件-4.部材種別判定1-5.RC部材種別-ho/Dで2M/QDの考慮]を“する”と指定しました。結果に対する確認方法を教えてください。■シート出力「13.1.部材種別パラメ...

SS7 > 計算

地震荷重の直接入力を行った際の保有水平耐力計算における扱いについて

[5.9.地震荷重の直接入力]を入力した場合、保有水平耐力計算においてはどのように考慮されますか?

SS7 > 計算

ブレース架構の応力割増しがされていない

S造で鉄骨ブレースを配置していますが、シート出力「5.応力解析(一次)」と「6.19.設計応力(組合せ前)」の各種応力値を比較すると同じ値となっており、ブレース架構の応力割増しがされていません。なぜで...

SS7 > 計算

結合状態の異なる柱で座屈長さが同じ値になる

結合状態の異なる柱で座屈長さが同じ値となります。なぜですか?

SS7 > 計算

層間変形角算定時の階高について

「国土交通省告示第594号」にて、層間変形角算定時の階高に床版上面間を採用するようになりましたが、『SS7』ではどこで指定できますか?

SS7 > 計算

S梁の断面算定において、端部・中央部でZが同じ値となる

S梁の断面算定において、スカラップ寸法を入力しているのに、端部・中央部のZが同じ値となります。なぜですか?

SS7 > 計算

幅厚比の検討でカタログと値と異なる

カタログに記載されている幅厚比の種別と『SS7』の断面算定に出力される種別が異なっています。なぜですか?カタログでは、SN490で梁の場合は、“FB”となっています。

SS7 > 計算

一次設計の弾塑性解析における降伏判定について

[2.3.応力計算条件-2.応力解析方法-1.短期設計地震時の解析]で“弾塑性解析”を指定していますが、破壊形式を確認すると、ブレースの軸破壊しか確認できません。なぜですか。

SS7 > 計算

多剛床のデータで剛床解除を指定した場合の扱いについて

[10.3.多剛床の指定]で多剛床を指定しているデータで、[10.2.剛床仮定の解除]で剛床解除を指定しました。剛床解除した節点はどの剛床に属しますか?※赤枠を剛床解除

SS7 > 計算

協力幅が手計算と異なる

a≧0.5lとなる梁について、協力幅が0.1lとならない箇所があります。なぜですか?

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

341〜360件 (全4072件)

1 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 204

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

ページの先頭へ