印刷 | カテゴリ | 質問内容 |
---|
| SS7 > メッセージ | 「W1441 独立基礎で設計用曲げモーメントが許容曲げモーメントを超えています。」について。 |
| SS7 > 入力 | [13.16.基礎梁モデルの支点の状態]と[10.1.支点の状態]の違いについて教えてください。 |
| SS7 > メッセージ | 「C0454 基礎梁応力が直接入力されています。」について。 |
| SS7 > 計算 | 基礎を偏心させていませんが(柱心と基礎心が一致)、偏心距離が生じています。なぜですか。 |
| SS7 > メッセージ | 「C1346 地盤 ~ で、地盤の水平変位の直接入力がありません。」について。 |
| SS7 > 入力 | 杭頭変位が1cmを超えた場合、khの非線形性を考慮した計算はできますか? |
| SS7 > メッセージ | 「C1311 Khが収束しませんでした。」について。 |
| SS7 > 入力 | 地盤反力係数(kh)を直接入力する方法を教えてください。 |
| SS7 > メッセージ | 「X1345 『SoilBase2008』データ ~ で、地盤の水平変位計算において、FL値1未満でΔDcyが0になっています。」について。 |
| SS7 > メッセージ | 「X1306 地盤で上層厚が設定されていません。」について。 |
| SS7 > メッセージ | 「X1552 支持力算定用の地盤データが入力されていません。」について。 |
| SS7 > メッセージ | 「X1309 地盤で突出長が杭長を超えています。」について。 |
| SS7 > メッセージ | 「X1555 負の摩擦力の検討において、『SoilBase2008』データが指定されていません。」「X1567 フレーム外杭の負の摩擦力の検討において、『SoilBase2008』データが指定されてい... |
| SS7 > メッセージ | 「C1338 土圧合力バネで指定した地盤符号 ~ が各杭に用いられる地盤符号にありません。」について。 |
| SS7 > メッセージ | 「X1337 土圧合力バネに地盤符号の指定が必要です。」について。 |
| SS7 > メッセージ | 「C1323 土圧合力バネが設定されていません。」について。 |
| SS7 > メッセージ | 「C1322 杭水平力の直接入力があります。」について。 |
| SS7 > 入力 | [5.8.地震荷重-地震力の作用角度θ]で“45.0”と入力した場合、[13.12.杭頭モーメントの直接入力]で入力する値は、45°方向の値を入力するのですか?絶対座標方向の値を入力するのですか? |
| SS7 > 出力 | [13.12.杭頭モーメントの直接入力-13.12.3.支点位置から杭頭までの距離]を“-1(自動認識)”とした場合、自動認識された支点位置から杭頭までの距離hはどこで確認できますか? |
| SS7 > 入力 | [13.1.基礎計算条件-1.基本事項-1.基礎の考慮]で“応力直接入力(基礎偏心・杭頭曲げ直接入力による基礎梁応力計算)”を選択しています。[13.1.基礎計算条件-2.杭の応力計算と断面算定-6.... |