印刷 | カテゴリ | 質問内容 |
---|
| US2-改訂版 > 計算 > 部材耐力 | 腰壁・垂壁付き梁(袖壁付き柱)に高強度せん断補強筋を指定した場合、壁の耐力を無視して梁(柱)断面のみで終局せん断耐力を計算しているのはなぜですか? |
| SS2 > 出力 > その他 | 結果出力の『入力データリスト-1.4使用材料』に出力されている“fa”と“fb”は、どのように使い分けていますか? |
| US2-改訂版 > 計算 > 接合部 | 接合部における崩壊形の判定は、どのように行っているか教えてください。 |
| SS2 > 入力 > その他 | [断面リスト編集-梁断面]でS梁の端部断面を変更しましたが、[マウス入力]の梁リストに変更内容が反映されません。なぜですか? |
| WRC > 入力 > 開口・開口包絡 | 開口の距離の入力はどの位置から入力するのでしょうか? |
| SS3限界耐力 > 計算 > 損傷限界耐力 | 損傷限界を弾塑性解析とした場合に、損傷限界の検討に設計応力の割増しは考慮されますか? |
| SS2 > 計算 > 断面算定 | S造露出柱脚で引張側アンカーボルト本数を“0(ゼロ)”と入力した場合、柱脚バネ定数はどのように計算していますか? |
| SS2 > 出力 > 応力結果 | 腰折れありのセットバック柱で、作図の応力値と結果出力の値が異なります。どちらが正しいのですか? |
| US2-改訂版 > 計算 > 部材耐力 | 「格子材」や「ラチス材」の入力で弦材の鋼材No.を正値で入力した場合、リベットについては径のみ入力できますが、リベットの本数は何本で計算していますか? |
| SS2 > 計算 > 必要保有水平耐力 | 以下のような形状での、RC柱部材種別パラメータ ho/D算定時のhoの採用方法を教えてください。正味内法の場合 300-(30+130)=140 140/50=2.8≠3.050剛域端間の場合 3... |
| SS2 > 計算 > 必要保有水平耐力 | スーパーハイベースを使用したルート3の設計において、「WARNING No.103 保有水平耐力接合を満足していません。(Mu,αMpc)」が出力された場合、保有耐力接合を満足させる必要がありますか... |
| SS2 > その他 | 重力単位系で入力しているデータを、SI単位系に変換することはできますか? |
| SS2 > その他 | [断面リスト編集]で柱・梁の断面検定比を確認した場合、検定比の後ろに“/4”や“H”などの記号が表示されますが、何を表していますか? |
| SS2 > その他 | 断面算定結果出力に、個別で出力指定した部材が出力されていません。なぜですか? |
| SS2 > 入力 > 断面算定 | スーパーハイベースを指定した場合、配置方向に“中央”、“左中央”、“右中央”、“上中央”、“下中央”とありますが、どのように考えればよいですか? |
| SS2 > 入力 > マウス入力 | マウス入力のツールバー、ウィンドウの位置を初期状態に戻す方法を教えてください。 |
| SS2 > 出力 > 断面算定 | スーパーハイベースを使用した場合に、[4.1標準使用材料-1.コンクリート]でFcを“27.0”と入力しましたが、結果には“24.0”と出力されています。なぜですか? |
| FEM > 作図 | 主モーメント図を作図すると赤色の線と青色の線が表示されますが、この色は何を意味していますか? |
| US2-改訂版 > 計算 > 接合部 | 柱はり接合部せん断補強筋の検討を行っていますが、参考文献を教えてください。 |
| SS2 > 出力 > 断面算定 | 柱頭・柱脚でsM/Mの値が異なります。なぜですか?柱頭柱脚sMS/MS1sMS/MS21271/11831271/14261.074≠0.370.891≒0.89 |