印刷 | カテゴリ | 質問内容 |
---|
| SS3 > 計算 > 断面算定 | ダイアフラム形式による地震時の応力割増しを確認しましたが部材応力図と設計応力図の値が同じです。なぜですか? |
| SS3 > 計算 > 部材耐力計算 | 部材ごとにコンクリートのFcを指定した場合で、柱と壁のコンクリート強度が異なるRC耐震壁の部材耐力はどちらの値を採用していますか? |
| SS3 > 計算 > 接合部 | RC接合部の検討における終局せん断耐力の計算に、部材の寄りは考慮されますか? |
| SS3 > 計算 > ルート判定 | Aw、Aw’に算入する壁の条件を教えてください。 |
| SS3 > 計算 > 荷重 | S造の建物で[2.2 荷重計算条件-6. 建物外周部床の考慮]を"<3>する(考慮幅入力)"とした場合、床荷重はどのように計算していますか? |
| SS3 > 構造計算書 > 構造計算書出力 | 構造計算書[4.7.2 建築物重量と地震力]に出力される「Wi/A」の床面積は、どのように計算していますか? |
| SS3 > 出力 > 応力まとめ | S造の筋かい架構の応力割増率はどこで確認できますか? |
| SS3 > その他 | [解析と結果出力]に進入禁止マークが表示され、指定できません。なぜですか? |
| SS3 > 計算 > 断面算定 | 節点の上下移動を指定した場合、接合部の形状はどのように認識していますか? |
| SS3 > その他 | メモの利用方法について教えてください。 |
| SS3 > 作図 | SS作図の[応力・変位図]で地震時の応力値が"0"と表示されます。なぜですか? |
| SS3 > 計算 > 断面算定 | S造柱の断面検定方法において、一軸曲げと二軸曲げとの違いについて教えてください。 |
| SS3 > 出力 > 準備計算 | [7.柱軸変形用断面積(An)のとり方]を変更しても部材剛性表に反映されません。なぜですか? |
| SS3 > 出力 > 準備計算 | [2.1剛性計算条件-2.梁・柱Iの計算方法-床によるIの計算方法(S梁)]を“<2>協力幅による”と指定したのですが、床の協力幅を確認することはできますか? |
| SS3 > 入力 > 計算条件 | [2.1剛性計算条件-3.梁・柱Aの計算方法-Aの計算方法]で指定する"軸変形用 An"と、[7.柱軸変形用断面積(An)のとり方]で指定する"An"の違いにつ... |
| SS3 > 入力 > 計算条件 | [2.1剛性計算条件-耐震壁周りの梁の剛度増大率]のデフォルト値が"100"となっていますが、その根拠を教えてください。 |
| SS3 > ERROR > メッセージ | 「ERROR:No.21 柱の未登録部材No.900が配置されている。」が出力され、解析できません。どのような場合に出力されますか? |
| SS3 > ERROR > メッセージ | 「ERROR:No.22 梁の未登録部材No.800が配置されている。」が出力され、解析できません。どのような場合に出力されますか? |
| SS3 > 出力 > 応力結果 | [10.7床ブレース-1床ごと]で床ブレースを配置しましたが、「部材応力表」に床ブレースの軸力の項目が出力されません。なぜですか? |
| SS3 > WARNING | 梁継手の設計で「WARNING No.12 継手位置がハンチ内にあります。」が出力されました。どのような場合に出力されるのでしょうか? |