ユニオンシステム株式会社

ソフトウェアの購入や体験版に
関するご相談はこちらから

ソフトウェアカタログの
資料請求はこちらから

Q&A

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

検索結果

【並び順】
よく閲覧される順
 | 
カテゴリ順
 | 
更新日順
【表示方法】
タイトルのみ表示
 | 
タイトルと本文を表示
【表示件数】

401〜420件 (全4076件)

1 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 204

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

印刷カテゴリ質問内容
SS7 > メッセージ

W0772 柱脚で軸力が適用範囲外です。

「W0772 柱脚で軸力が適用範囲外です。」について。

SS7 > メッセージ

N0752、N1282 柱脚でコンクリートFcまたは種別が適用範囲外です。製品の仕様を確認してください。

「N0752 柱脚でコンクリートFcまたは種別が適用範囲外です。製品の仕様を確認してください。」「N1282 柱脚でコンクリートFcまたは種別が適用範囲外です。製品の仕様を確認してください。」について...

SS7 > メッセージ

W0957 RC梁で中段筋の基本事項(配筋、材料)を満足していません。

「W0957 RC梁で中段筋の基本事項(配筋、材料)を満足していません。」について。

SS7 > メッセージ

C0436 固定+積載荷重による応力解析に、施工手順を考慮しています。

「C0436 固定+積載荷重による応力解析に、施工手順を考慮しています。」について。

SS7 > メッセージ

C0421 剛床内全節点の剛床仮定を解除していますが、剛床に掛けるべき地震力が残っています。補正重量等の確認をしてください。

「C0421 剛床内全節点の剛床仮定を解除していますが、剛床に掛けるべき地震力が残っています。補正重量等の確認をしてください。」について。

SS7 > メッセージ

A0325 片持床が複数の梁にわたって配置されているため、先端側の梁には片持床の荷重が伝達されません。

「A0325 片持床が複数の梁にわたって配置されているため、先端側の梁には片持床の荷重が伝達されません。」について。

SS7 > メッセージ

X0313 特殊応力(温度応力)のパラメータが不正です。

「X0313 特殊応力(温度応力)のパラメータが不正です。」について。

SS7 > メッセージ

X0160 施工手順を正しく認識できませんでした。

「X0160 施工手順を正しく認識できませんでした。」について。

SS7 > 結果作図

結果作図の設計応力図で応力値の色を変更する方法

結果作図「1.4.検定図(設計応力図)」で、設計応力値の色を変更する方法を教えてください。

SS7 > メッセージ

C0984、C0985 ~で想定残留せん断ひび割れ幅が、0.25mmを超えています。

「C0984 RC柱で想定残留せん断ひび割れ幅が、0.25mmを超えています。」「C0985 RC梁で想定残留せん断ひび割れ幅が、0.25mmを超えています。」について。

SS7 > メッセージ

X0010、X0011、X0012、X0013、X0016 ~の構造が建物の構造と異なっています。

「X0010 柱の構造が建物の構造と異なっています。」「X0011 大梁の構造が建物の構造と異なっています。」「X0012 片持梁の構造が建物の構造と異なっています。」「X0013 小梁の構造が建物の...

SS7 > メッセージ

X0116 床で小梁の位置関係を正しく認識できません。

「X0116 床で小梁の位置関係を正しく認識できません。」について。

SS7 > メッセージ

X0089 大梁で端部と中央で鉄骨断面が異なっていますが、ジョイント位置の指定がありません。

「X0089 大梁で端部と中央で鉄骨断面が異なっていますが、ジョイント位置の指定がありません。」について。

SS7 > 計算

崩壊メカニズムの判定でのウェブの考慮について

冷間成形角形鋼管を使用しています。崩壊メカニズムの判定で採用する梁曲げ耐力(H形鋼)にはウェブを考慮していますか?

RC診断 > 入力 > その他

軸力に概算軸力を用いたい

軸力に概算軸力を用いて計算することはできますか?

RC診断 > 入力 > 耐震診断方法

“柱の検討方向と直交する耐震壁のηr及びηRは、その壁自身の破壊形式より決定する”が指定できない [2001]

[耐震診断方法-53.第2種構造要素における検討条件]で“柱の検討方向と直交する耐震壁のηr及びηRは、その壁自身の破壊形式より決定する”が指定できません。なぜですか?

RC診断 > 計算 > 2・3次診断

耐震壁(両側柱付壁)のQsu算定時に乗じる開口による低減率γについて

耐震壁(両側柱付壁)のQsu算定時に乗じる開口による低減率γに、開口高さ比(=1-ho/h)を考慮していますか?

RC診断 > 入力 > その他

耐震壁にならない壁を耐震壁にする方法

鉄骨ブレースによる補強のモデル化として、リンク元プログラムでRC壁に置換した壁を配置していますが、壁厚が薄く耐震壁になりません。強制的に耐震壁にする方法はありますか?

RC診断 > 入力 > 耐震診断方法

3次診断が指定できない

[耐震診断方法-診断次数]で3次診断が指定できません。なぜですか?

SS7 > 計算

多剛床を指定した建物の「層間変形角」、「剛性率」、「偏心率」を剛床ごとに計算したい

多剛床を指定した建物で、ルート判定における「層間変形角」、「剛性率」、「偏心率」を剛床ごとに計算することはできますか?

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

401〜420件 (全4076件)

1 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 204

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

ページの先頭へ