ユニオンシステム株式会社

ソフトウェアの購入や体験版に
関するご相談はこちらから

ソフトウェアカタログの
資料請求はこちらから

Q&A

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

検索結果

【並び順】
よく閲覧される順
 | 
カテゴリ順
 | 
更新日順
【表示方法】
タイトルのみ表示
 | 
タイトルと本文を表示
【表示件数】

461〜480件 (全1451件)

1 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 73

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

印刷カテゴリ質問内容
SS7 > 計算

地震用重量の計算における柱や壁の自重の取り扱いについて

地震用重量を計算する際、柱や壁の自重を常に階高の中央で上下階に分配しているのはなぜですか?

SS7 > 出力

断面リストに継手が出力されない

構造計算書「1.4 断面リスト」に継手が出力されない部材があります。なぜですか?

SS7 > 計算

土圧が作用する面積について

土圧が作用する壁に開口を配置した場合、開口の面積分の土圧は差し引かれますか?

SS7 > 結果作図

断面検定位置での曲げモーメントの値を確認したい

断面検定位置の長期曲げモーメント値の確認方法を教えてください。

SS7 > 結果作図

変位図に出力される変位量とプロパティに出力される変位量が異なる

結果作図にて変位図を出力しました。1階柱の変位をプロパティで確認すると出力されている変位と異なる値となっています。なぜですか?

SS7 > 入力

[9.1.結合状態]の“<-2>:自動計算”について

[9.1.結合状態]の項目にある“<-2>:自動計算”はどのような処理ですか。

SS7 > 入力

RC部材のせん断破壊防止の検討について(告示第594号第4第3号ハ)

「平成19年国土交通省告示第594号第4第3号ハ 鉄筋コンクリート造の架構にあっては、使用する部材及び第一号の計算を行う場合における部材(せん断破壊を生じないものとした部材に限る。)の状態に応じ、次の...

SS7 > メッセージ

A1018 大梁で危険断面位置が部材内にないため、危険断面位置を0とします。

「A1018 大梁で危険断面位置が部材内にないため、危険断面位置を0とします。」について。

SS7 > メッセージ

A0230 座屈長さ係数が直接入力されています。

「A0230 座屈長さ係数が直接入力されています。」について。

SS7 > メッセージ

X0126~X0128 ~基礎が重なって配置されています。

「X0126 独立基礎と布基礎が重なって配置されています。」「X0127 同一軸上に独立基礎とべた基礎が配置されています。」「X0128 布基礎とべた基礎が重なって配置されています。」について。

SS7 > メッセージ

C1170 耐震壁で保証設計を満足していないため部材種別をWDとしました。

「C1170 耐震壁で保証設計を満足していないため部材種別をWDとしました。」について。

SS7 > 入力

基礎底深さが異なる基礎がある場合の入力について

基礎底深さが異なる基礎がある場合、どのように入力すればよいですか?

SS7 > 出力

層間変形角が出力されない

エラーもなく断面算定まで解析済ですが、層間変形角が出力されません。なぜですか?

SS7 > 入力

『SS3』→『BF1』で作成・登録した既製杭のデータを『SS7』にリンクしたい

『SS3』→『BF1』で作成・登録した既製杭のデータを『SS7』にリンクする方法を教えてください。

SS7 > 出力

横補剛の検討結果が出力されない

S梁断面算定結果で、横補剛の検討結果が出力されない部材があります。なぜですか?

SS7 > その他

大臣認定書・性能評価書について

『SS7』の大臣認定書・性能評価書は、どこにありますか?

SS7 > メッセージ

W0672、W0673、W0674 S梁で ### 応力度が許容応力度を超えています。

「W0672 S梁で 曲げ応力度が許容応力度を超えています。」「W0673 S梁で せん断応力度が許容応力度を超えています。」「W0674 S梁で 組合せ応力度が許容応力度を超えています。」について。

SS7 > 入力

ブレースに冷間成形角形鋼管を使用したい

ブレースにBCR295を使用したいのですが、できますか?

SS7 > 計算

柱崩壊となるRC接合部の有効せいDjについて

『鉄筋コンクリート造の靱性保証型耐震設計指針・同解説/日本建築学会』では、Vjuの検討で使用するDjの値について以下のように記載されていますが、プログラムではどのようにDjを採用していますか?「柱降伏...

SS7 > 出力

「地震用重量」と「杭の水平時応力」で基礎層の重量が異なる

結果出力、添付資料の「3.5 地震用重量」の最下層wiと、「7.7.2 杭の水平時応力」の“基礎重量”が異なっています。なぜですか?

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

461〜480件 (全1451件)

1 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 73

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

ページの先頭へ