ユニオンシステム株式会社

ソフトウェアの購入や体験版に
関するご相談はこちらから

ソフトウェアカタログの
資料請求はこちらから

Q&A

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

検索結果

【並び順】
よく閲覧される順
 | 
カテゴリ順
 | 
更新日順
【表示方法】
タイトルのみ表示
 | 
タイトルと本文を表示
【表示件数】

501〜520件 (全4058件)

1 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 203

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

印刷カテゴリ質問内容
SS7 > 計算

地震用重量の計算における柱や壁の自重の取り扱いについて

地震用重量を計算する際、柱や壁の自重を常に階高の中央で上下階に分配しているのはなぜですか?

SS7 > 入力

『SS3』→『BF1』で作成・登録した既製杭のデータを『SS7』にリンクしたい

『SS3』→『BF1』で作成・登録した既製杭のデータを『SS7』にリンクする方法を教えてください。

SS7 > メッセージ

W1554 安全性確保のための付着の検討において、存在応力度を用いて検討しています。

「W1554 安全性確保のための付着の検討において、存在応力度を用いて検討しています。」について。

SS7 > 計算

柱脚の設計におけるブレースの負担軸力の考慮について

柱脚の設計において、設計応力にブレースの負担軸力を考慮していますか?

WRC > ERROR・WARNING > ERROR

偏心率、剛性率のエラーについて

剛性率が0.6未満の場合や、偏心率が0.15を超えた場合、以下のメッセージが出力されました。「ERROR No.016 偏心率が0.15を超える階があります。」「ERROR No.017 剛性率が0....

SS7 > 出力

断面リストに継手が出力されない

構造計算書「1.4 断面リスト」に継手が出力されない部材があります。なぜですか?

SS7 > メッセージ

X0126~X0128 ~基礎が重なって配置されています。

「X0126 独立基礎と布基礎が重なって配置されています。」「X0127 同一軸上に独立基礎とべた基礎が配置されています。」「X0128 布基礎とべた基礎が重なって配置されています。」について。

SS7 > メッセージ

C1170 耐震壁で保証設計を満足していないため部材種別をWDとしました。

「C1170 耐震壁で保証設計を満足していないため部材種別をWDとしました。」について。

RC診断 > ERROR・WARNING > ERROR

ERROR No.63 柱軸力が軸耐力以上または柱Qmuが0であるため、計算できません

「ERROR No.63 柱軸力が軸耐力以上または柱Qmuが0であるため、計算できません」が出力されました。なぜですか?

SS7 > 入力

基礎底深さが異なる基礎がある場合の入力について

基礎底深さが異なる基礎がある場合、どのように入力すればよいですか?

WRC > 出力

出力結果の文字が重なるので出力を見やすくしたい

スパン数の多い建物の場合やスパンが短い建物の場合、応力図の文字が重なり確認しづらい場合があります。出力を見やすくする方法がありますか?

SS7 > メッセージ

A1018 大梁で危険断面位置が部材内にないため、危険断面位置を0とします。

「A1018 大梁で危険断面位置が部材内にないため、危険断面位置を0とします。」について。

RC診断 > ERROR・WARNING > ERROR

ERROR No.26 柱の内法高さが0以下になっています

「ERROR No.26 柱の内法高さが0以下になっています」が発生します。なぜですか?

WRC > ERROR・WARNING > WARNING

WARNING No.206、No.1206 床割り計算が正しくできなかった床があります。

「WARNING No.206 床割り計算が正しくできなかった床があります。」「WARNING No.1206 床割り計算が正しくできなかった床があります。」は、どのような場合に出力されますか?

SS3 > 入力 > 計算条件

梁の付着割裂破壊防止の検討について

『SS3』で梁の付着割裂破壊防止の検討はできますか? 

SS7 > 入力

RC部材のせん断破壊防止の検討について(告示第594号第4第3号ハ)

「平成19年国土交通省告示第594号第4第3号ハ 鉄筋コンクリート造の架構にあっては、使用する部材及び第一号の計算を行う場合における部材(せん断破壊を生じないものとした部材に限る。)の状態に応じ、次の...

SS7 > 出力

層間変形角が出力されない

エラーもなく断面算定まで解析済ですが、層間変形角が出力されません。なぜですか?

SS7 > メッセージ

A0230 座屈長さ係数が直接入力されています。

「A0230 座屈長さ係数が直接入力されています。」について。

SS7 > 結果作図

曲げ降伏のステップの後ろに表示される“チ”について

結果作図でヒンジ図を確認したところ、ステップの後ろに“チ”と出力されました。これはどういう意味ですか?

SS7 > 出力

「地震用重量」と「杭の水平時応力」で基礎層の重量が異なる

結果出力、添付資料の「3.5 地震用重量」の最下層wiと、「7.7.2 杭の水平時応力」の“基礎重量”が異なっています。なぜですか?

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

501〜520件 (全4058件)

1 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 203

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

ページの先頭へ