印刷 | カテゴリ | 質問内容 |
---|
| SS7 > 出力 | 構造計算書「7.9.1.1 RC接合部(短期時)の断面検定表」に、QDおよびQDj2が出力されません。なぜですか?QD:柱の短期設計用せん断力QDj1:計算編解説書(6.244)式より算出した接合部の... |
| SS7 > 出力 | 結果出力,添付資料「3.4.概算軸力」に出力される<1FL層>の総和と「7.7.4.べた基礎接地圧分布図」に出力される軸力の総和(ΣN)が異なります。なぜですか?175+285+175+444+444... |
| SS7 > 出力 | 梁検定比一覧に出力されている付着ldの値は、どのようにして計算を行っていますか? |
| SS7 > 出力 | 水平力分担の出力に「QG:層をまたぐ梁の負担せん断力」の数値が出ていますが、部材ごとで確認することはできますか? |
| SS7 > 出力 | 結果出力、添付資料の「3.5 地震用重量」の最下層wiと、「7.7.2 杭の水平時応力」の“基礎重量”が異なっています。なぜですか? |
| SS7 > 出力 | 結果出力において支点の浮き上がりを確認できますが、構造計算書の支点反力図では、浮き上がりを確認できません。構造計算書の凡例には、「浮き上がりが生じる場合、反力の前に▲を出力します。」と明記されています... |
| SS7 > 出力 | 保有耐力横補剛を満足しているのに横座屈“有”と判定され部材ランクがFDとなります。横座屈“有”と判定される原因を教えてください。※入力項目[2.9.保有水平耐力計算条件-5.部材種別判定2-3.S部材... |
| SS7 > 出力 | STKRを使用して保有水平耐力計算を行い、構造計算書「11.6.6 層の耐力比(冷間成形角型鋼管)」を出力すると、“該当するデータはありません。”と出力されます。STKRはなぜ層の耐力比の検討を行わな... |
| SS7 > 出力 | S梁断面算定結果で、横補剛の検討結果が出力されない部材があります。なぜですか? |
| SS7 > 出力 | 「部材種別パラメータ」で柱の種別を確認すると、加力方向と直交方向の値も出力されています。なぜですか? |
| SS7 > 出力 | [16.1.外力分布の変更]で保有水平耐力時の外力分布を“層せん断力分布で直接入力”を選択し、値を入力しましたが、解析結果の外力分布と一致しません。どのように計算して算出されているのでしょうか。 |
| SS7 > 出力 | 構造計算書で直交加力時の断面検定結果を出力したい。 |
| SS7 > 出力 | 個々の鉛直ブレースの負担せん断力(軸力の水平方向成分)を確認できる出力はありますか。 |
| SS7 > 出力 | 多層地盤の杭の応力はどのように計算していますか? |
| SS7 > 出力 | ブレースの断面算定結果に出力される短期軸力が、設計応力図(長期+地震時)と異なります。なぜですか? |
| SS7 > 出力 | RC接合部の断面算定で短期時の結果が一部出力されない部材があります。なぜですか? |
| SS7 > 出力 | パンチングシャーの検討で「45°範囲内」と表示され検討されません。なぜですか? |
| SS7 > 出力 | 構造計算書を出力すると、表紙の右下に“ID”が表示されます。これは何を意味していますか? |
| SS7 > 出力 | 構造計算書「7.5.柱の断面検定表」や「7.6.はりの断面検定表」で断面算定結果が全部材出力されません。全部材を出力するにはどのように指定すればいいですか? |
| SS7 > 出力 | [2.5.断面算定条件-4.S部材-5.継手]で全強接合、保有耐力接合とも“しない”と指定したのですが、構造計算書の大梁断面リストに継手が出力されます。なぜですか? |