ユニオンシステム株式会社

ソフトウェアの購入や体験版に
関するご相談はこちらから

ソフトウェアカタログの
資料請求はこちらから

Q&A

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

検索結果

【並び順】
よく閲覧される順
 | 
カテゴリ順
 | 
更新日順
【表示方法】
タイトルのみ表示
 | 
タイトルと本文を表示
【表示件数】

21〜40件 (全140件)

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

印刷カテゴリ質問内容
SS7 > 出力

接合部の検討結果で崩壊形が“-”で出力される

RC接合部の検討結果で崩壊形が“-”で出力されます。なぜですか?

SS7 > 出力

梁の水平面内応力の確認方法について

[2.3.応力計算条件-1.基本条件-4.梁水平面内変形の考慮]の指定により梁の水平面内の剛性を考慮した応力解析を行いましたが、水平面内の応力値はどこで確認できますか?

SS7 > 出力

「風圧力(床)」に出力される1次、2次..の値について

シート出力「4.10.4.床」に出力される1次、2次..の値は何を表していますか?

SS7 > 出力

地震用重量の合計値と、節点重量(地震用)の合計値が異なる

「地震用重量」の合計値と、「節点重量(地震用)」の合計値が異なります。なぜですか?■地震用重量■節点重量(地震用)節点重量の合計:604[kN]

SS7 > 出力

RC接合部(短期時)の断面検定表でQDおよびQDj2が出力されない。

構造計算書「7.9.1.1 RC接合部(短期時)の断面検定表」に、QDおよびQDj2が出力されません。なぜですか?QD:柱の短期設計用せん断力QDj1:計算編解説書(6.244)式より算出した接合部の...

SS7 > 出力

概算軸力の総和と接地圧の軸力の総和が異なる

結果出力,添付資料「3.4.概算軸力」に出力される<1FL層>の総和と「7.7.4.べた基礎接地圧分布図」に出力される軸力の総和(ΣN)が異なります。なぜですか?175+285+175+444+444...

SS7 > 出力

梁検定比一覧に出力されている付着ldの値について

梁検定比一覧に出力されている付着ldの値は、どのようにして計算を行っていますか?

SS7 > 出力

層をまたぐ梁の水平せん断力を部材ごとに確認したい

水平力分担の出力に「QG:層をまたぐ梁の負担せん断力」の数値が出ていますが、部材ごとで確認することはできますか?

SS7 > 出力

「地震用重量」と「杭の水平時応力」で基礎層の重量が異なる

結果出力、添付資料の「3.5 地震用重量」の最下層wiと、「7.7.2 杭の水平時応力」の“基礎重量”が異なっています。なぜですか?

SS7 > 出力

構造計算書の支点反力図において、浮き上がりを確認できません

結果出力において支点の浮き上がりを確認できますが、構造計算書の支点反力図では、浮き上がりを確認できません。構造計算書の凡例には、「浮き上がりが生じる場合、反力の前に▲を出力します。」と明記されています...

SS7 > 出力

保有耐力横補剛を満足しているのに横座屈“有”と判定される

保有耐力横補剛を満足しているのに横座屈“有”と判定され部材ランクがFDとなります。横座屈“有”と判定される原因を教えてください。※入力項目[2.9.保有水平耐力計算条件-5.部材種別判定2-3.S部材...

SS7 > 出力

STKRを使用した場合の層の耐力比について

STKRを使用して保有水平耐力計算を行い、構造計算書「11.6.6 層の耐力比(冷間成形角型鋼管)」を出力すると、“該当するデータはありません。”と出力されます。STKRはなぜ層の耐力比の検討を行わな...

SS7 > 出力

横補剛の検討結果が出力されない

S梁断面算定結果で、横補剛の検討結果が出力されない部材があります。なぜですか?

SS7 > 出力

柱の部材種別で直交方向のパラメータが出力される

「部材種別パラメータ」で柱の種別を確認すると、加力方向と直交方向の値も出力されています。なぜですか?

SS7 > 出力

外力分布の入力値と解析結果の値が一致しない

[16.1.外力分布の変更]で保有水平耐力時の外力分布を“層せん断力分布で直接入力”を選択し、値を入力しましたが、解析結果の外力分布と一致しません。どのように計算して算出されているのでしょうか。

SS7 > 出力

直交加力時の断面検定結果について

構造計算書で直交加力時の断面検定結果を出力したい。

SS7 > 出力

鉛直ブレースの負担せん断力について

個々の鉛直ブレースの負担せん断力(軸力の水平方向成分)を確認できる出力はありますか。

SS7 > 出力

多層地盤の杭の応力計算について

多層地盤の杭の応力はどのように計算していますか?

SS7 > 出力

ブレースの断面算定結果に出力される短期の軸力が設計応力図と異なる

ブレースの断面算定結果に出力される短期軸力が、設計応力図(長期+地震時)と異なります。なぜですか?

SS7 > 出力

RC接合部の断面算定で短期時の結果が出力されない

RC接合部の断面算定で短期時の結果が一部出力されない部材があります。なぜですか?

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

21〜40件 (全140件)

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す