印刷 | カテゴリ | 質問内容 |
---|
| SS3 > 計算 > 断面算定 | 露出柱脚の回転バネ定数KBSは、どのようにして計算していますか? |
| SS3 > 計算 > 接合部 | 終局強度を用いたRC接合部断面算定における Tu、Mb1、Qcuは、どのようにして計算していますか? |
| SS3 > 計算 > 保有水平耐力 | 「7.4せん断設計−必要Pw再計算」のQDは、どのようにして計算していますか? |
| SS3 > 計算 > 断面算定 | 大梁の最大たわみδは、どのようにして計算していますか? |
| SS3 > 計算 > 接合部 | RC接合部断面算定における軸振れのあるときのTu、Mb1、Qcuは、どのようにして計算していますか? |
| SS3 > 計算 > 必要保有水平耐力 | 部材種別パラメータ2M/QDは、どのようにして計算していますか? |
| SS3 > 計算 > 断面算定 | S梁の断面算定のZは、どのようにして計算していますか? |
| SS3 > 計算 > 荷重 | 小梁の上にフレーム外雑壁を配置しましたが、荷重は小梁に伝達されますか? |
| SS3 > 計算 > 断面算定 | 円柱の場合に長柱による応力割増率が手計算と合いません。なぜですか?80/1327.5=1/16.59・・・(1.25-1.00)/(20-15)×(16.59-20)+1.25=1.079... |
| SS3 > 計算 > 荷重 | べた基礎の接地圧はどのように計算していますか。 |
| SS3 > 計算 > 断面算定 | 継手の保有耐力接合はどのように計算していますか? |
| SS3 > 計算 > せん断設計 | [14.2 保有水平耐力-1 計算条件-2.終局耐力1-RC梁・柱Qu算定式]に“<4>靭性指針式”を指定したとき、Qu/Qmが“0.00*&rdquo... |
| SS3 > 計算 > 部材耐力計算 | S造梁Muが手計算と異なります。なぜですか?断面:H−250×125×6.0×9.0×8 SN400BZp:358.14[cm3]Mu:35... |
| SS3 > 計算 > 保有水平耐力 | 袖壁付き柱のQuと袖壁無しの柱のQuが同じになっています。なぜですか? |
| SS3 > 計算 > 保有水平耐力 | スーパーハイベースを使用したルート3の設計において、「WARNING No.103 保有水平耐力接合を満足していません。(Mu,αMpc)」が出力された場合、保有耐力接合を満足させる必要が... |
| SS3 > 計算 > 保有水平耐力 | 未崩壊部材の余裕度による破壊モード判定は、どのように計算していますか? |
| SS3 > 計算 > 断面算定 | RC規準19条による開口補強の計算で、開口部応力が手計算と異なります。なぜですか? |
| SS3 > 計算 > 断面算定 | [2.4 断面算定条件-4 S部材-1.梁-曲げの設計でのウェブ考慮]を"する"としていますが、断面算定結果に出力されるZの値が手計算と異なります。なぜですか?If=200・143... |
| SS3 > 計算 > 断面算定 | S梁の組合せ応力度の検討式において、曲げ応力度σb’の計算にsc(スカーラップ)を考慮しているのはなぜですか? |
| SS3 > 計算 > 断面算定 | 仕口部の断面係数Zが実梁断面よりも大きく、許容曲げ応力度fbが小さい値になっているのはなぜでしょうか? |