ユニオンシステム株式会社

ソフトウェアの購入や体験版に
関するご相談はこちらから

ソフトウェアカタログの
資料請求はこちらから

Q&A

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

検索結果

【並び順】
よく閲覧される順
 | 
カテゴリ順
 | 
更新日順
【表示方法】
タイトルのみ表示
 | 
タイトルと本文を表示
【表示件数】

1〜20件 (全4078件)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 204

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

印刷カテゴリ質問内容
3D・DynamicPRO > その他

粘性系ダンパー(曲線型)の係数Cの単位変換について※『3D・DynamicPRO』

粘性系ダンパー(曲線型)の係数Cについて、入力単位[kN/(mm/s)α]がメーカーのカタログに記載されている単位と異なります。どのように換算すればいいですか。

3D・DynamicPRO > その他

一貫計算データで変更した内容が反映されない

一貫計算データを変更したのですが、『3D・DyanamicPRO』に反映されません。なぜですか?

3D・DynamicPRO > その他

~は、未対応のバージョンです。

『SS7』を最新バージョンにバージョンアップしたところ、以下のメッセージが表示され『3D・DynamicPRO』にそのデータを読み込めなくなりました。対処方法はありますか。

3D・DynamicPRO > その他

X2004 一貫計算のX方向加力時とY方向加力時の解析モデルが異なっています。どの解析モデルを採用するか指定が必要です。

「X2004 一貫計算のX方向加力時とY方向加力時の解析モデルが異なっています。どの解析モデルを採用するか指定が必要です。」について。

3D・DynamicPRO > その他

アニメーションが表示されない

解析は終了していますが、結果メニューの「6.アニメーション」が表示されず、アニメーションが確認できません。なぜですか?

SS7 > メッセージ

C1188 S柱で座屈耐力を超える応力が生じています。

「C1188 S柱で座屈耐力を超える応力が生じています。」について。

SS7 > 入力

F10T以外の高力ボルトを指定したい

継手の設計で、F10T以外の高力ボルトを指定することはできますか?

SS7 > 計算

S部材の部材ランクが手計算と異なる

S部材の断面算定において、手計算ではFBランクと判定される部材がFAランクで出力されます。なぜですか?H-396×199×7×11×13199/2/11=9.0459×√(235/235)=9 → F...

SS7 > 計算

水平力分担でQcの値が異なる

「水平力分担」において伏図形式で出力されるQcとフレーム単位で出力されるQcの値が異なります。なぜですか?14+14=28≠19.0

SS7 > 計算

柱はり耐力比の検討における最上階の取り扱いについて

『2008年版 冷間成形角形鋼管設計・施工マニュアル』P.73に、建物の階に段差がある場合の取り扱いが記載されていますが、プログラムではどのように最上階を取り扱っていますか?

SS7 > 計算

地震力が手計算と一致しない

地震力が手計算と一致しません。なぜですか?Qi1=Σwi・Ci=11450.8×0.276=3160.42≠3152.2

SS7 > 計算

STKR材を使用した場合の柱脚部の断面算定位置の応力について

STKR材を使用した場合の断面算定の出力で、柱脚のM値はどのように計算していますか?

SS7 > 計算

耐震壁の断面算定でのスパン長について

耐震壁の断面算定でスパン長が構造スパンと異なります。なぜですか?

SS7 > 計算

梁端部の断面算定に中央部の配筋が採用されている

梁端部の断面算定に中央部の配筋が採用されています。なぜですか?

SS7 > 計算

Aw、Aw’に算入する壁の条件について

Aw、Aw’に算入する壁の条件を教えてください。

SS7 > 計算

帯筋を考慮した許容Qaについて

杭の断面算定で帯筋を無視する場合と考慮する場合がありますが、どのように使い分けているのでしょうか?

SS7 > 計算

片土圧入力時の接地圧の計算について

[5.10.土圧・水圧]で片土圧を入力した場合、べた基礎や布基礎の接地圧の計算に片土圧による付加軸力は考慮されていますか?

SS7 > 計算

RC接合部の検討における部材の寄りについて

RC接合部の検討における終局せん断耐力の計算に、部材の寄りは考慮されますか?

SS7 > 計算

【検証例】S梁の断面算定のZの算出方法について

S梁の断面算定のZは、どのようにして計算していますか?

SS7 > 計算

鋼管の断面算定出力で、直交方向の応力度の検討が出力されない

鋼管(S柱)の断面算定を出力したところ、直交方向の曲げ応力度比(σby/fb)が出力されません。なぜですか?

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

1〜20件 (全4078件)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 204

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

ページの先頭へ