ユニオンシステム株式会社

ソフトウェアの購入や体験版に
関するご相談はこちらから

ソフトウェアカタログの
資料請求はこちらから

Q&A

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

検索結果

【並び順】
よく閲覧される順
 | 
カテゴリ順
 | 
更新日順
【表示方法】
タイトルのみ表示
 | 
タイトルと本文を表示
【表示件数】

581〜600件 (全4058件)

1 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 203

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

印刷カテゴリ質問内容
US2-改訂版 > 計算 > 部材耐力

リベットのせん断耐力の計算方法

[5.6鉄骨鋼材-6ラチス材]で鋼材No.に正値を入力した場合、耐震診断基準式におけるリベットのせん断耐力の計算方法を教えてください。

US2-改訂版 > 計算 > 部材耐力

RC柱の軸耐力がag式とat式で変わらない

[2.1.計算方法-2.部材耐力の計算方法1-RC柱Muの算定式]を“<2>agより”として、主筋本数を2本から3本に増やしましたがNmaxやNminが変わりません...

US2-改訂版 > 計算 > 部材耐力

終局せん断耐力を計算する際のリベット欠損について

終局せん断耐力を計算する際、非充腹形のリベット欠損はどのように計算していますか?

US2-改訂版 > 計算 > 部材耐力

スパイラル筋と135°フック付帯筋で耐力が変わらない

フープにウルボンを使用しましたが、[4.1標準使用材料-8.強度入力等-柱のせん断補強筋にウルボンを使用する時]で、“<1>135°フックの帯筋”と“<2>スパイラル”のどちらを指定しても柱のせん断耐...

US2-改訂版 > 計算 > 部材耐力

フェイス採用位置を“<1>壁面”として壁がない場合のフェイス位置について

[2.1計算方法-2.部材耐力の計算方法1-フェイス採用位置]を“<1>壁面”としていますが、壁がない場合はどの位置をフェイス位置としているのですか?

US2-改訂版 > 計算 > 部材耐力

交互配筋における壁のpsについて

交互配筋における壁の入力psは、どのように計算していますか?以下の例で教えてください。

US2-改訂版 > 計算 > 部材耐力

スパイラル筋を用いた場合のPwの上限値1.5%について

『建築物の構造規定-1997年版/日本建築センター』P327に、『せん断補強筋としてスパイラル筋を用いた場合、Pwの上限値を1.5%としてよい』と記載されています。プログラムでは対応していますか?

US2-改訂版 > 計算 > 部材耐力

連スパン耐震壁のpwhについて

連スパン耐震壁のQsu算定におけるpwh(beを厚さと考えた場合の水平せん断補強筋比)は、どのように計算していますか?

US2-改訂版 > 計算 > 部材剛性

耐震壁の形状係数κの自動計算について

[2.1計算方法-1.部材剛性の計算方法-耐震壁の形状係数κ]を“<1>自動計算”と指定しました。どのように計算しているのですか?

US2-改訂版 > 計算 > 部材剛性

SRC部材で鉄骨に非充腹を用いた場合のZpについて

SRC部材において、内部の鉄骨に格子材やラチス材を用いた場合、Zpはどのように計算していますか?

US2-改訂版 > 計算 > 架構認識

自動計算したフレーム倍率が手計算と異なる

自動計算したフレーム倍率が手計算と異なります。なぜですか?

US2-改訂版 > 入力 > Op.ひび割れ

設計限界用指定層間変形角が指定できない

[10.1計算方法-弾性・設計限界-17.設計限界用指定層間変形角]の項目が指定できません。なぜですか?

US2-改訂版 > 入力 > Op.ひび割れ

せん断ひび割れの考慮が指定できない

[10.1計算方法-ひび割れの考慮-4.梁せん断ひび割れの考慮、5.柱せん断ひび割れの考慮、6.壁せん断ひび割れの考慮]が指定できません。なぜですか?

US2-改訂版 > 入力 > Op.ひび割れ

スラブによる剛性の割り増しを考慮する場合のφsの入力

[10.1計算方法-8.スラブの考慮]を"<1>する"とした場合、φsはどこで入力するのですか?

US2-改訂版 > 入力 > 剛性・耐力・部材種別

最下層以外の支点耐力の入力方法について

部分地下形状のような最下層以外の支点の耐力はどのように入力すれば良いですか?

US2-改訂版 > 入力 > 剛性・耐力・部材種別

軸力変動によりMuが変わらない柱Muの直接入力について

軸力の変動によりMuが変わらない場合、[9.6部材耐力の直接入力-2柱の終局曲げ耐力(Mu)] で直接入力する方法を教えてください。

US2-改訂版 > 入力 > 長期応力

長期曲げモーメントが入力できない

[7.3長期梁曲げモーメント][7.4長期柱曲げモーメント]が入力できません。なぜですか?

US2-改訂版 > 入力 > 部材配置

梁横補剛間隔が入力できない

[6.8梁横補剛間隔]が入力できせん。なぜですか?

US2-改訂版 > 入力 > 部材配置

スラブ筋が入力できない

[6.5床-1床の標準値]で、片側スラブのスラブ筋本数とスラブ筋の位置が入力できません。なぜですか?

US2-改訂版 > 入力 > 部材登録

せん断補強筋が入力できない

[5.1][5.2柱]でせん断補強筋(スターラップ、フープ)が入力できません。なぜですか?

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

581〜600件 (全4058件)

1 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 203

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

ページの先頭へ