印刷 | カテゴリ | 質問内容 |
---|
| WRC > 出力 | 結果出力では架構のスケールを変えることができないので画面上で拡大表示しました。画面に表示されたままの状態で印刷することができますか? |
| WRC > 出力 | 平面解析で計算していますが、「鉛直荷重時-部材応力図」において、直交壁により支持される壁梁端部に曲げモーメントが発生しています。[計算条件−各種計算条件−架構認識2−直交壁により支持される壁梁端部のモ... |
| WRC > 出力 | [応力計算-長期応力-軸力図]の出力結果「1階壁伏図」に出力される壁柱の軸力値には基礎梁重量は含まれていますか? |
| SS7 > 計算 | 保有水平耐力計算において柱は二軸曲げを考慮して降伏を判定していますが、ひび割れの判定では二軸曲げを考慮していますか? |
| SS7 > 入力 | 断面データ(コンクリートや主筋etc)の入力で[Enter]キーを押して移動する際、ひとつの符号の入力を終えると同一階の次の符号へフォーカスが移動(横方向に移動)しますが、同一符号内の下階へフォーカス... |
| SS7 > 入力 | [5.10.土圧・水圧]で、一つの壁に対して下図のように土圧と水圧を同時に作用させることはできますか? |
| SS7 > 入力 | [13.5.基礎の寄り]を入力しています。入力した方向とは異なる方向に移動する基礎があるのですが、なぜですか? |
| SS7 > 計算 | 継手やボルトの重量を考慮するにはどうしたらよいですか? |
| SS7 > 入力 | 柱の剛域で必要な情報を入力しましたが、文字色が赤色のまま入力済になりません。なぜですか。 |
| SS7 > 入力 | 傾斜地、部分地下における地震力の扱いを指定する項目はありますか? |
| SS7 > 出力 | 梁検定比一覧に出力されている付着ldの値は、どのようにして計算を行っていますか? |
| SS7 > 出力 | 水平力分担の出力に「QG:層をまたぐ梁の負担せん断力」の数値が出ていますが、部材ごとで確認することはできますか? |
| SS7 > 出力 | 結果出力、添付資料の「3.5 地震用重量」の最下層wiと、「7.7.2 杭の水平時応力」の“基礎重量”が異なっています。なぜですか? |
| SS7 > 出力 | 結果出力において支点の浮き上がりを確認できますが、構造計算書の支点反力図では、浮き上がりを確認できません。構造計算書の凡例には、「浮き上がりが生じる場合、反力の前に▲を出力します。」と明記されています... |
| SS7 > 出力 | 保有耐力横補剛を満足しているのに横座屈“有”と判定され部材ランクがFDとなります。横座屈“有”と判定される原因を教えてください。※入力項目[2.9.保有水平耐力計算条件-5.部材種別判定2-3.S部材... |
| SS7 > 入力 | コンクリートの設計基準強度Fcを部材ごとに指定する方法を教えてください。 |
| SS7 > メッセージ | 「W0041 CFTに使用するコンクリートが適用範囲外となっています。」について。 |
| SS7 > 入力 | 鉄骨鋼材の登録方法を教えてください。 |
| SS7 > 入力 | コピー元の部材を複数選択した際の、コピー元と貼り付けの基点を教えてください。 |
| SS7 > メッセージ | 「W0036 コンクリートの設計基準強度がRC規準の適用範囲を超えています。」について。 |