印刷 | カテゴリ | 質問内容 |
---|
| SS3 > 計算 > 保有水平耐力 | [8.8基礎自重]で入力した基礎自重は、保有水平耐力計算時の浮き上がり抵抗として考慮しますか? |
| SS3 > ERROR > メッセージ | 「ERROR No.92 梁の部材長が0になっている」のエラーが発生して解析が止まります。なぜですか? |
| SS3 > WARNING | S造露出柱脚の検討で以下のWARNINGメッセージが出力されました。どのような検討を行っているのですか?「WARNING No.5 アンカーボルトの応力が許容値を超えています(TとQのベクトル)」 |
| SS3 > 作図 | 作図の[部材種別・せん断設計結果]で、σo/Fcの値が表示されない柱があります。なぜですか? |
| SS3 > その他 | [断面リスト編集]の入力画面を、階名や符号もそのままの状態で表計算ソフトに表として貼り付ける方法を教えてください。 |
| SS3 > 計算 > 保有水平耐力 | 基礎が圧壊しても解析が止まりません。なぜですか? |
| SS3 > 出力 > 準備計算 | 「地震用重量」の合計値と、「節点毎の地震用重量」の合計値が異なります。なぜですか?Z03層の合計:313.2[kN] Z02層の合計:403.2[kN] Z01層の合計:330.8[kN] |
| SS3 > ERROR > その他 | Windows7で解析を行うと「ERROR HAPPENED!! Error ****.EXE」のエラーが発生します。なぜですか? |
| SS3 > WARNING | 「WARNING No.3 Y(X)方向の柱脚耐力が存在しないため、X(Y)方向と同じ値とします」が出力されます。なぜですか? |
| SS3 > その他 | マウス入力でファンクションキーに割り当てている機能はありますか?※ファンクションキー:キーボードの最上段に配置されている[F1]~[F12]までのキーです。 |
| SS3 > 出力 > 応力まとめ | [1基本事項−19計算ルート]において“<1>自動判定”と指定した場合、「ルート判別表」ではルート1(ルート1−1)からルート2まですべてに&ldquo... |
| SS3 > ERROR > メッセージ | 鉄骨の片持ち梁を配置しようと思い、鉄骨鋼材 No.101 を[8.6片持ち梁]で配置しましたが、解析すると「ERROR No.31 片持ち梁の未登録部材 No.101 が配置されている」というエラーメ... |
| SS3 > その他 | 『SS3』で物件データを開くと物件データのアイコンが複数表示されました。それぞれの意味を教えてください。 |
| SS3 > 計算 > 保有水平耐力 | 増分解析中に支点で浮き上がり(または圧壊)が発生した場合、どのように処理されていますか? |
| SS3 > 出力 > 準備計算 | べた基礎としています。接地圧はどこで確認できますか? |
| SS3 > WARNING | 「WARNING No.484 ###階で、標準柱にS部材を指定した」が出力されました。どのような場合に出力されますか? |
| SS3 > 作図 | 作図でひび割れ表示ステップが“-999”と表示されます。なぜですか? |
| SS3 > その他 | WindowsVistaの環境で、[11.1支点の状態]の入力で以下の操作をすると不正終了します。どのような原因が考えられますか? 【1】[11.1支点の状態]でNo.4まで[ENTER]キ... |
| SS3 > 計算 > 保有水平耐力 | セットバックにより台形になった壁のκは、どのように計算しているのですか? |
| SS3 > ERROR > その他 | Windows VISTAで解析を行うと荷重計算(KCON.EXE)でエラーが発生します。なぜですか? |