ユニオンシステム株式会社

ソフトウェアの購入や体験版に
関するご相談はこちらから

ソフトウェアカタログの
資料請求はこちらから

Q&A

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

検索結果

【並び順】
よく閲覧される順
 | 
カテゴリ順
 | 
更新日順
【表示方法】
タイトルのみ表示
 | 
タイトルと本文を表示
【表示件数】

641〜660件 (全787件)

1 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

印刷カテゴリ質問内容
SS3 > その他

「‘SS-3’はファイル名にふさわしくありません」について

[解析と結果出力−21.出力先設定]でファイル名を“SSFile1”から“SS-3”と変更すると、「‘SS-3’はフ...

SS3 > 計算 > 接合部

Ds算定時応力を用いたSRC接合部のjMDの計算方法

Ds算定時応力を用いたSRC接合部のせん断設計用曲げモーメントjMDはどのように計算しているのですか?

SS3 > 出力 > 準備計算

梁自重が負値になる

「節点重量表」で、梁自重が負値になっている箇所があります。なぜですか?

SS3 > ERROR > メッセージ

ERROR No.2 ベースプレートの入力値が不正です

SRC非埋込柱脚の設計で「ERROR No.2 ベースプレートの入力値が不正です」が出力されました。どのような場合に出力していますか?

SS3 > 構造計算書 > 構造計算書出力

構造計算書出力のルート判定表について

「構造計算書出力」の「§2設計方針と使用材料−(2)構造計算方針−3.計算ルート」の判定表を確認すると、「※この表において、変形能力確保のための規定(幅厚比、保有耐力...

SS3 > WARNING

WARNING No.127 本工法の適用軸力を超えています。(N<-0.2×柱降伏引張軸力)

ベースパックを使用した場合に「WARNING No.127 本工法の適用軸力を超えています。(N<-0.2×柱降伏引張軸力)」が出力されましたが、なぜですか?

SS3 > WARNING

「WARNING No.341 開口のデータが不正である。」について

「WARNING: No.341 開口 No.###のデータが不正である。」が出力されました。メッセージに出力されている開口を作図で確認しましたが、開口は正しく表示されています。どのような場合にメッセ...

SS3 > 出力 > 断面算定

「WARNING No.577 短期の設計軸力が限界軸力を超えている」が出力されない

SRC柱の断面算定において、限界軸力を超えているのに「WARNING No.577 短期の設計軸力が限界軸力を超えている」が出力されません。なぜですか? 21391(限界軸力)<25435(...

SS3 > 構造計算書 > 構造計算書出力

構造計算書の表紙に表示される“ID”について

構造計算書を出力すると、表紙の右下に“ID”が表示されます。これは何を意味していますか?

SS3 > その他

登録済みの鉄骨鋼材データをコピーしたい

登録済みの鉄骨鋼材データをコピーする方法を教えてください。

SS3 > 計算 > 保有水平耐力

S梁Mu算定におけるカバープレートの考慮について

S造で[12.2 鉄骨関連データ(S部材,SRC部材)−6 カバープレート]を入力した場合、梁Muにカバープレートを考慮していますか?

SS3 > ERROR > メッセージ

断面性能を直接入力した部材を用いて保有水平耐力計算をしたい

断面性能を直接入力した部材を配置して解析すると、部材耐力計算中に「ERRORNo.1 梁に配筋が登録されていない。又は、断面性能が直接入力されている」というエラーが発生し、解析できません。解析する方法...

SS3 > WARNING

WARNING No.823 採用している設計ルートで、壁量・柱量の確認におけるAwが0となっている

終了時メッセージで、「WARNING No.823 採用している設計ルートで、壁量・柱量の確認におけるAwが0となっている。」が出力されます。なぜですか? 

SS3 > 計算 > 断面算定

梁の各断面算定位置におけるMLの計算方法

梁の各断面算定位置における長期曲げモーメントMLは、どのように計算していますか?

SS3 > 計算 > 接合部

Ds算定時応力を用いた接合部終局強度設計のMb1について

Ds算定時応力を用いた接合部終局強度設計の検討で、「Ds算定時-応力図」と「設計応力図」で確認したモーメントの和が、柱面モーメント(Mb1)と異なります。なぜですか?Mb1=208-74=134&ne...

SS3 > 出力 > 断面算定

混合構造でRC部材として出力されない

同一層にRC部材とSRC部材の混合構造を指定しましたが、断面算定の結果を確認するとRC部材がSRC部材として計算されます。なぜですか?

SS3 > 出力 > 接合部

Ds算定時応力を用いた接合部終局時の検定の崩壊形が“-”で出力される

[2.4断面算定条件-7接合部-6.終局時の検定]において、“<3>する(Ds算定時応力を用いる)”を指定した場合、崩壊の項目が“-”と出力されます。な...

SS3 > 出力 > 保有水平耐力計算

CFT柱のQuが出力されない

「終局耐力表」を出力すると、CFT柱のQuが“——-”となり出力されません。なぜですか?

SS3 > 計算 > 断面算定

二軸曲げを考慮した鋼管(丸鋼)の短期σb/fbについて

[2.4断面計算条件-1共通事項-9断面検定方法]で“<2>二軸曲げ”を指定した場合、鋼管(丸鋼)の断面算定の短期σb/fbはどのように計算しているのでしょうか?

SS3 > 計算 > 接合部

接合部の検討における梁ハンチの考慮について

接合部の検討において、梁ハンチを考慮していますか?

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

641〜660件 (全787件)

1 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

ページの先頭へ