印刷 | カテゴリ | 質問内容 |
---|
| SS3 > 計算 > 保有水平耐力 | 増分解析中に支点で浮き上がり(または圧壊)が発生した場合、どのように処理されていますか? |
| SS3 > 出力 > 準備計算 | べた基礎としています。接地圧はどこで確認できますか? |
| SS3 > WARNING | 「WARNING No.484 ###階で、標準柱にS部材を指定した」が出力されました。どのような場合に出力されますか? |
| SS3 > 作図 | 作図でひび割れ表示ステップが“-999”と表示されます。なぜですか? |
| SS3 > その他 | WindowsVistaの環境で、[11.1支点の状態]の入力で以下の操作をすると不正終了します。どのような原因が考えられますか? 【1】[11.1支点の状態]でNo.4まで[ENTER]キ... |
| SS3 > 計算 > 保有水平耐力 | セットバックにより台形になった壁のκは、どのように計算しているのですか? |
| SS3 > ERROR > その他 | Windows VISTAで解析を行うと荷重計算(KCON.EXE)でエラーが発生します。なぜですか? |
| SS3 > WARNING | ルート判定計算で、以下のメッセージが出力されました。どのような原因が考えられますか?「WARNING No.489 著しい不均衡が生じています」 |
| SS3 > WARNING | [9.6節点補正重量]で複数の節点をまとめて入力したところ、「WARNING No.372 節点のない箇所に、節点補正重量を入力した」が出力されました。入力した補正重量は、プログラム内でどのように取り... |
| SS3 > 計算 > 保有水平耐力 | セットバックにより台形になった壁のQuは、どのように計算しているのですか? |
| SS3 > 計算 > 保有水平耐力 | [14.2保有水平耐力−1計算条件−6.保有水平耐力時](または[14.2.1.5.Ds算定時])の支点の考慮で、浮き上がりを“<1>する”... |
| SS3 > 計算 > 断面算定 | SRC造の建物に高強度せん断補強筋を入力しましたが、プログラムではどのように取り扱いますか? |
| SS3 > 出力 > 応力まとめ | 「4.4柱せん断力と負荷重量の割合(Qc/CiW)」における“W:各柱の地震用重量”は、どの値を用いていますか? |
| SS3 > 出力 > 保有水平耐力計算 | [応力図]の支点反力に出力される“RY”、“RM”、“RX”は何を意味しますか? |
| SS3 > 出力 > 保有水平耐力計算 | 未崩壊部材の余裕度による破壊モード判定の部材ごとの曲げ余裕度αM、せん断余裕度αQの値を確認することができますか? |
| SS3 > 出力 > その他 | 計算条件などを変更し、再計算後に構造計算書を出力しましたが、構造計算書のフッターに出力される日時が更新されません。なぜですか? |
| SS3 > ERROR > メッセージ | 終了時メッセージに「ERROR No.711 多剛床として地震力計算および応力解析をしている」が出力されます。なぜですか? |
| SS3 > 計算 > 断面算定 | 片持ち小梁は横補剛材として自動認識されますか? |
| SS3 > 出力 > 応力まとめ | 「ルート判定表」のS造の延べ床面積の出力が[8.5床・床組]で配置した床面積と一致しません。直接入力もしていません。なぜですか? |
| SS3 > 出力 > その他 | 出力を行いましたが、最終ページに終了時メッセージが出力されていません。なぜですか? |