ユニオンシステム株式会社

ソフトウェアの購入や体験版に
関するご相談はこちらから

ソフトウェアカタログの
資料請求はこちらから

Q&A

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

検索結果

【並び順】
よく閲覧される順
 | 
カテゴリ順
 | 
更新日順
【表示方法】
タイトルのみ表示
 | 
タイトルと本文を表示
【表示件数】

721〜740件 (全4077件)

1 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 204

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

印刷カテゴリ質問内容
SS7 > 計算

STKR材を使用した場合の柱脚部の断面算定位置の応力について

STKR材を使用した場合の断面算定の出力で、柱脚のM値はどのように計算していますか?

SS7 > 計算

地震力が手計算と一致しない

地震力が手計算と一致しません。なぜですか?Qi1=Σwi・Ci=11450.8×0.276=3160.42≠3152.2

SS7 > 計算

柱はり耐力比の検討における最上階の取り扱いについて

『2008年版 冷間成形角形鋼管設計・施工マニュアル』P.73に、建物の階に段差がある場合の取り扱いが記載されていますが、プログラムではどのように最上階を取り扱っていますか?

SS7 > 計算

水平力分担でQcの値が異なる

「水平力分担」において伏図形式で出力されるQcとフレーム単位で出力されるQcの値が異なります。なぜですか?14+14=28≠19.0

SS7 > 計算

S部材の部材ランクが手計算と異なる

S部材の断面算定において、手計算ではFBランクと判定される部材がFAランクで出力されます。なぜですか?H-396×199×7×11×13199/2/11=9.0459×√(235/235)=9 → F...

SS7 > 入力

F10T以外の高力ボルトを指定したい

継手の設計で、F10T以外の高力ボルトを指定することはできますか?

SS7 > 計算

Q<Quの部材が、部材種別パラメータでせん断破壊となる

Q<Quの部材が、「部材種別パラメータ」を確認するとせん断破壊と判定されています。なぜですか?

SS7 > 計算

水平ブレースの軸力が“0(ゼロ)”になる

[7.14.水平ブレース]で水平ブレースを配置しましたが、シート出力「5.15.応力表(水平ブレース)」で確認すると値がすべて“0(ゼロ)”と出力されます。なぜですか?

SS7 > 入力

梁CMoQo算定の際、壁の取り扱いについて

[2.2.荷重計算条件-3.梁CMoQo算定の際、壁の取り扱い]で “梁CMoQoに無視する(直接柱に伝達)”を指定すると、建物全体について有効になってしまいます。壁ごとに個別指定することはできますか...

SS7 > 計算

柱脚に回転バネを入力したのに、柱脚の曲げモーメントが0(ゼロ)となる

[9.1.結合状態-9.1.2.柱]で柱脚に回転バネ定数を入力しましたが、応力図を確認すると柱脚の曲げモーメントが0(ゼロ)となっています。なぜですか?

SS7 > 入力

アンカーボルトの長さについて

柱の柱脚形式に露出柱脚を指定した場合に、アンカーボルトの長さとして“定着長”と“有効長”が入力できますが、それぞれ何の計算に使用しますか?

SS7 > メッセージ

X0203 剛域の合計が部材長を超えています。

「X0203 剛域の合計が部材長を超えています。」について。

SS7 > 入力

積載荷重の非歩行屋根、倉庫、書庫の参考文献について

[5.2.積載荷重]に登録のある非歩行屋根、倉庫、書庫の参考文献を教えてください。

SS7 > メッセージ

N0822 SRC梁で鉄筋重心位置が部材せいの1/2を超えています。(Ver.1.1.1.16まで)

「N0822 SRC梁で鉄筋重心位置が部材せいの1/2を超えています。」について。(Ver.1.1.1.16までのメッセージとなります。)

SS7 > メッセージ

N0842 SRC柱で鉄筋重心位置が部材せいの1/2を超えています。(Ver.1.1.1.16まで)

「N0842 SRC柱で鉄筋重心位置が部材せいの1/2を超えています。」について。(Ver.1.1.1.16までのメッセージとなります。)

SS7 > 計算

重心の層間変形角と最大の層間変形角について

保有水平耐力計算における重心の層間変形角と最大の層間変形角について、それぞれどのような値が採用された層間変形角ですか。

SS7 > メッセージ

SC0176 壁の開口補強筋が未入力です。開口補強筋を0として計算します。

「SC0176 壁の開口補強筋が未入力です。開口補強筋を0として計算します。」について。

SS7 > 入力

入力済みの建物形状を回転させたい

入力済みの建物のX軸とY軸を入れ替えるような回転はできますか?

SS7 > 入力

床面の風力係数を確認したい

床面に配置された各ケースの風力係数を確認したいのですが、どこで確認できますか?

WRC > 入力 > 支点

配置した支点の位置を調整したい

配置した支点の位置を節点位置に調整することはできますか?

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

721〜740件 (全4077件)

1 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 204

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

ページの先頭へ