印刷 | カテゴリ | 質問内容 |
---|
| SS3 > 計算 > 剛性 | 柱の剛性計算において、直交壁の長さはどこまで考慮しますか? |
| SS3 > 入力 > 荷重 | [5.2積載荷重]に登録のある非歩行屋根、倉庫、書庫の参考文献を教えてください。 |
| SS3 > 入力 > 特殊荷重 | 特殊荷重の取り扱いについて、一覧表になったものはありませんか? |
| SS3 > 入力 > マウス入力 | 鉄骨小梁の配置方法について教えてください。 |
| SS3 > 計算 > 剛性 | 柱がSRC(RC)造、梁がS造となる混合構造のとき、柱の剛性に袖壁は考慮されますか? |
| SS3 > 入力 > 荷重 | [5.7水平外力の直接入力]が指定できません。なぜですか? |
| SS3 > 入力 > 部材配置 | [7.5断面性能直接入力]で登録した部材を、[8.1柱]、[8.2梁]で配置しようとしましたが、配置することができません。なぜですか? |
| SS3 > 入力 > マウス入力 | マウス入力の部材ウィンドウが表示されません。なぜですか? |
| SS3 > 計算 > 剛性 | 下図のように両側スリットを設けましたが、梁に剛域が考慮されています。なぜですか? |
| SS3 > 計算 > 荷重 | 「概算軸力」に出力される<キソ>の概算軸力の総和と接地圧に出力される軸力の総和が異なります。なぜですか? |
| SS3 > 入力 > 断面算定 | [12.8設計用応力の割増し]で、応力値の直接入力を行う場合、応力値の符号(+、−)はどのようになりますか? |
| SS3 > 入力 > 断面算定 | 継手の設計で、F10T以外の高力ボルトを指定することはできますか? |
| SS3 > 入力 > その他 | 『BF1』の解析結果を読み込む方法を教えてください。 |
| SS3 > 計算 > 剛性 | 下図のような開口がある場合、柱・梁の部材剛性に考慮する袖壁・腰壁・垂壁の長さはどのように認識されますか? |
| SS3 > 計算 > 荷重 | 「節点重量表」に“フレーム外:フレーム外で補正した重量(地震用)”と表示されていますが、長期には考慮されていないのですか? |
| SS3 > 入力 > 剛性 | [10.4剛域]で柱・梁の剛域を直接入力する場合、どこからの長さを入力するのですか? |
| SS3 > 入力 > 断面算定 | [12.8設計用応力の割増し]で、方向別と部材別で同一部材に割増率を複数指定した場合、設計用応力はどのように計算しますか? |
| SS3 > 入力 > 保有水平耐力 | 想定している柱の曲げ耐力が軸力の影響を受けないため、[15.1終局耐力関連−2柱曲げ終局耐力]で耐力を直接入力しようと思います。どのように耐力を入力すればよいですか? |
| SS3 > 計算 > 荷重 | 斜材に特殊荷重を配置した場合、特殊荷重はどのように作用しますか? |
| SS3 > 計算 > 応力解析 | [8.12柱の結合状態]で柱脚に回転バネ定数を入力しましたが、応力図を確認すると柱脚の曲げモーメントが0(ゼロ)となっています。なぜですか? |