ユニオンシステム株式会社

ソフトウェアの購入や体験版に
関するご相談はこちらから

ソフトウェアカタログの
資料請求はこちらから

Q&A

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

検索結果

【並び順】
よく閲覧される順
 | 
カテゴリ順
 | 
更新日順
【表示方法】
タイトルのみ表示
 | 
タイトルと本文を表示
【表示件数】

761〜780件 (全4058件)

1 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 203

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

印刷カテゴリ質問内容
RC診断 > 計算 > 2・3次診断

出力項目によってRmyが異なる [2001]

3次診断を行った場合に、「鉛直部材の諸元」、「各柱のF指標とQu」でのRmyと「鉛直部材の強度寄与係数」でのRmyが異なります。「鉛直部材の強度寄与係数」でのRmyはどのように計算しているのですか?h...

RC診断 > 計算 > 2・3次診断

袖壁付柱の反曲点高さの直接入力が考慮されない

[袖壁付柱の反曲点高さの直接入力]を入力しましたが、「SRC鉛直部材の諸元」を見ると考慮されていません。なぜですか?

RC診断 > 計算 > 2・3次診断

連スパン耐震壁のQsuの計算について [2001]

連スパン耐震壁で、各壁の壁厚や壁筋(径、ピッチ、鉄筋種別)が異なる場合、どのように計算していますか?

RC診断 > 計算 > 2・3次診断

hcwoが手計算と異なる

出力されているパラメータを用いてhcwoを計算しましたが、出力結果と異なります。なぜですか?

RC診断 > 計算 > 2・3次診断

袖壁付柱に対する反曲点高さの取り扱い“<2>hcwoを0.5hoとする”について

[耐震診断方法-37.袖壁付柱に対する反曲点高さ(hcwo)の取り扱い]にある“<2>hcwoを0.5hoとする”について、根拠となる文献は何かありますか? 

RC診断 > 計算 > 2・3次診断

Muの計算における弱軸方向の鉄骨の考慮について

Muの計算において弱軸方向の鉄骨は考慮していますか?

RC診断 > 計算 > 2・3次診断

「鉛直部材の諸元(軸組)」と「グループ単位の各種柱・壁ごとのQuとF指標」のTotalが異なる

「鉛直部材の諸元(軸組)」に出力されているQuのTotalと、「グループ単位の各種柱・壁ごとのQuとF指標」のTotalが異なります。なぜですか?

RC診断 > 計算 > 2・3次診断

sMo/Moの計算における弱軸鉄骨について

靭性指標の算定に用いるsMo/Moについて、弱軸鉄骨は考慮していますか?

RC診断 > 計算 > 2・3次診断

[フレーム面内雑壁の反曲点高さ]で指定した“<1>階高の1/2”が反映されない

[耐震診断方法-39.フレーム面内雑壁の反曲点高さ]で“<1>階高の1/2”を選択しましたが、連層の面内雑壁の反曲点たかさに反映されません。なぜですか?  

RC診断 > 計算 > 2・3次診断

RC柱の曲げ耐力の計算で引張側の袖壁を考慮している

RC柱で片側に袖壁が取り付く形状で、袖壁が引張側になる場合、袖壁を無視した長方形柱として計算するはずですが、出力されている曲げ耐力は袖壁を考慮した値のようです。なぜですか?

RC診断 > 計算 > 2・3次診断

鉄筋・鉄骨の材料強度について

鉄筋・鉄骨の強度について教えてください。 

RC診断 > 計算 > 2・3次診断

(4)式のC2(又はC3)の集計結果が異なる

「Is算定時にグルーピングした組み合わせ結果」に出力されている(4)式のC2(またはC3)を、「最大13グループにグルーピングした結果」に出力されている値を用いて集計しましたが異なります。なぜですか?...

RC診断 > 計算 > 2・3次診断

両側柱付壁の付帯柱にRC柱とSRC柱が混在する場合の扱いについて

両側柱付壁の付帯柱にRC柱とSRC柱が混在する場合、どのように取り扱いますか?

RC診断 > 計算 > 1次診断

耐力に考慮する雑壁の条件について(1次診断)

『SS3』からリンクした雑壁について、どのような雑壁が1次診断の耐力に考慮されますか?

RC診断 > 計算 > 1次診断

強度指標算定時における連スパン耐震壁のAwについて

1次診断において、強度指標算定時の連スパン耐震壁のAwはどのように計算していますか?

RC診断 > 計算 > 1次診断

1次設計における柱の強度指標Ccが手計算と異なる

1次設計における柱の強度指標Ccが手計算と異なります。なぜですか?

RC診断 > 入力 > その他

軸力に概算軸力を用いたい

軸力に概算軸力を用いて計算することはできますか?

RC診断 > 入力 > その他

『SS3』や『SS7』で入力した厚さ10cm以上の雑壁(袖壁、腰壁、垂壁)を考慮したい。

『SS3』や『SS7』で入力した厚さ10cm以上の雑壁(袖壁、腰壁、垂壁)を考慮したいのですが、どのように入力すればいいですか? 

RC診断 > 入力 > その他

入力単位系をSI単位にしたい

『SS3』のデータを利用(または『US2』のデータを利用)して診断をしています。入力単位系を重力単位からSI単位に変更することはできますか?

RC診断 > 入力 > その他

梁の危険断面位置を調整したい

梁の危険断面位置を調整する方法を教えてください。

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

761〜780件 (全4058件)

1 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 203

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

ページの先頭へ