印刷 | カテゴリ | 質問内容 |
---|
| SS7 > 入力 | [2.1.剛性計算条件-3.RC・SRC柱・梁1-3.床による剛性の考慮方法-床によるIの計算方法]が指定できません。なぜですか? |
| SS7 > 出力 | 「Ds算定時のヒンジ図」と「部材種別図」を比較すると崩壊形が異なります。なぜですか?「Ds算定時のヒンジ図」「部材種別図」 |
| SS7 > 出力 | RC接合部の検討結果で崩壊形が“-”で出力されます。なぜですか? |
| SS7 > 出力 | シート出力「4.10.4.床」に出力される1次、2次..の値は何を表していますか? |
| RC診断 > ERROR・WARNING > ERROR | 「ERROR No.26 柱の内法高さが0以下になっています」が発生します。なぜですか? |
| SS7 > 入力 | 構造計算書の応力図のスケールを変更する方法を教えてください。 |
| SS7 > 出力 | 「地震用重量」の合計値と、「節点重量(地震用)」の合計値が異なります。なぜですか?■地震用重量■節点重量(地震用)節点重量の合計:604[kN] |
| SS3 > WARNING | 「WARNING No.683 接合部の形状が指定されていないので自動判定を採用します。」が出力されました。なぜですか? |
| WRC > 入力 > 壁・曲げ補強筋・フレーム外雑壁 | 耐力壁に曲げ補強筋を入力しましたが、断面検定結果を見ると反映されていません。なぜですか? |
| SS7 > メッセージ | 「X0408 初期応力で降伏が発生しました。計算を終了します。」について。 |
| WRC > ERROR・WARNING > ERROR | 「Error No.001 部分地下が存在します。」について。 |
| SS7 > メッセージ | 「C1659 RC片持床で引張鉄筋比がつり合い鉄筋比を超えています。」について。 |
| SS7 > メッセージ | 「C1656 RC片持床で配筋間隔の規定を満足していません。」について。 |
| SS7 > メッセージ | 「W1655 RC片持床で必要スラブ厚を満足していません。」について。 |
| SS7 > メッセージ | 「W1653 RC片持床で設計用曲げモーメントが許容曲げモーメントを超えています。」について。 |
| SS7 > メッセージ | 「W1654 RC片持床でせん断応力度が許容せん断応力度を超えています。」について。 |
| SS7 > メッセージ | 「C1657 RC片持床で鉄筋断面積のコンクリート断面積に対する割合が0.2%未満となっています。」について。 |
| SS7 > メッセージ | 「W1658 RC片持床でたわみが制限値を超えています。」について。 |
| SS7 > メッセージ | 「C1649 RC床で引張鉄筋比がつり合い鉄筋比を超えています。」について。 |
| SS7 > メッセージ | 「C1646 RC床で配筋間隔の規定を満足していません。」について。 |