ユニオンシステム株式会社

ソフトウェアの購入や体験版に
関するご相談はこちらから

ソフトウェアカタログの
資料請求はこちらから

Q&A

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

検索結果

【並び順】
よく閲覧される順
 | 
カテゴリ順
 | 
更新日順
【表示方法】
タイトルのみ表示
 | 
タイトルと本文を表示
【表示件数】

41〜60件 (全197件)

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

印刷カテゴリ質問内容
RC診断 > ERROR・WARNING > WARNING

WARNING No.131 長さが30cm以下、かつ、壁厚の3倍以下の袖壁が柱にとりついています [2001]

RC診断 > 出力 > その他

袖壁が取り付く柱の分類について[2001]

RC診断 > ERROR・WARNING > ERROR

ERROR No.63 柱軸力が軸耐力以上または柱Qmuが0であるため、計算できません(『US2』計算結果利用時)

RC診断 > 計算 > 2・3次診断

【検証例】曲げ柱の靱性指標Fの算出方法について [2001]

RC診断 > 入力 > 鉛直部材の直接入力

鉛直部材の直接入力で、フレーム外雑壁(雑壁)に対して入力する番号について

RC診断 > 入力 > その他

接合部形式に応じた低減係数の考慮について

RC診断 > 計算 > 2・3次診断

壁の直交梁の考慮について

RC診断 > 計算 > 2・3次診断

片側袖壁付柱のQsu1・Qsu2が同じ値となったときの破壊形式について

RC診断 > 計算 > 第2種構造要素

Fu=1.0、1.27、2.0、3.0以外のηr(ηR)について

RC診断 > 出力 > 2・3次診断

梁のせん断余裕度に差が無いのにF値が大きく異なる [2001]

RC診断 > 出力 > 第2種構造要素

「第2種構造要素の検討が必要な柱部材」に出力される“S”、“X”について

RC診断 > 出力 > その他

「残存軸耐力のηrまたは軸力支持能力のηRが変更されています」

RC診断 > ERROR・WARNING > ERROR

ERROR No.24 『SS3』計算結果に「Fe」、「Fs」がありません。ルート判定まで計算してください

RC診断 > ERROR・WARNING > WARNING

WARNING No.205 中間梁が取付かない吹き抜け柱が存在します

RC診断 > リンク・その他 > リンク

多剛床の指定をしたデータの扱いについて

RC診断 > 入力 > 鉛直部材の直接入力

ブレース耐力の直接入力について

RC診断 > 入力 > その他

梁の危険断面位置を調整したい

RC診断 > 計算 > 2・3次診断

連スパン耐震壁のQsuの計算について [2001]

RC診断 > 計算 > 2・3次診断

袖壁付柱に非埋込み柱脚を指定したときの耐力評価について

RC診断 > 計算 > 形状指標

形状指標SDが1.0以上になる

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

41〜60件 (全197件)

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す