印刷 | カテゴリ | 質問内容 |
---|
| BF1 > 計算 | 『SoilBase2008』では液状化してγk(水平地盤反力係数の低減係数)が算定されていますが、kh(水平地盤反力係数)に反映されません。なぜですか? |
| BF1 > 入力 | 軸振れした形状に基礎の偏心を指定した場合に、基礎梁の偏心応力が生じません。なぜですか? |
| BF1 > 出力 | 【支持力検討用軸力】で出力される値が重なって読み取ることができません。対象方法はありませんか? |
| BF1 > 作図 | 『SS3』と『BF1』の作図で梁の寄りが異なります。なぜですか? |
| BF1 > 出力 | 場所打ち杭のM-N曲線をExcel等に書き出す方法はありますか? |
| BF1 > 入力 | 直接基礎の支持力算定において、H,Vからなるθの値は、自動計算されないのでしょうか? |
| BF1 > ERROR | 布基礎を入力すると、「布基礎形状が不正」というエラーメッセージが出力されます。何が原因でしょうか? |
| BF1 > 出力 | 杭頭曲げモーメントを直接入力しているのですが、【杭頭曲げモーメント(基礎梁への曲げ戻し応力)】に出力される値に反映されません。 |
| BF1 > 入力 | 『SS3』で[外力の作用角度θ]で”45.0”と入力した場合に、『BF1』の[杭頭曲げの直接入力]で入力する値は、45°方向の値を入力するのですか?絶対座標... |
| BF1 > 計算 | 『SS3』で柱の主軸を回転させた場合に『BF1』では考慮されますか? |
| BF1 > 入力 | 片土圧を受けるため[応力計算用特殊荷重]として入力し、解析を行っています。『BF1』にリンクされた[杭の水平力]には、反映されていません。なぜですか? |
| BF1 > 計算 | 【杭頭曲げモーメント(基礎梁への曲げ戻し応力)】に出力されている値と【偏心及び杭頭曲げによる基礎梁応力】に出力されている梁端部のモーメントが一致していません。なぜですか? |
| BF1 > 出力 | 布基礎の断面検討において、支点位置に軸名の後に”(上)”や”(右)”等が出力されています。どのような意味でしょうか? |
| BF1 > 出力 | 【杭の水平時応力】で「杭中間部最大モーメントM2」の値が0として出力されています。なぜですか?[杭の応力図・変位図]では、中間位置にも曲げは生じています。 |
| BF1 > 出力 | 【杭基礎の断面算定】で支持力検討の最小が“—”と出力されます。なぜですか? |
| BF1 > 計算 | 杭頭曲げモーメント、偏心モーメント、接地圧による基礎梁応力は、『SS3』の保有水平耐力計算に考慮されますか? |
| BF1 > 計算 | 3本杭の場合、基礎の断面算定で採用する基礎幅はどの位置の値を採用していますか? |
| BF1 > 計算 | ベタ基礎で基礎床グループNoを変更すると、変更していない基礎床グループの総軸力も変わってしまいます。なぜですか。周辺の基礎床グループをNo2としたときの結果 周辺の基礎床グループをNo0とし... |
| BF1 > 入力 | 柱、基礎のオフセットの距離は、通り心からの距離になりますか、それとも構造心からの距離になりますか? |
| BF1 > 入力 | ベタ基礎で床厚は同じですが一部の床の配筋を変更したいのですが、どのように入力すればよいのでしょうか? |