印刷 | カテゴリ | 質問内容 |
---|
| SS3 > 出力 > 準備計算 | S造で梁せいが100[cm]の基礎梁を配置しているのですが、柱脚の剛域がすべて梁せいの1/2の50[cm]ではなく45.0[cm]となっています。なぜですか? |
| SS3 > 出力 > 保有水平耐力計算 | 「応力図」の支点の水平反力がフレームごとで同じ数値になっています。水平反力が柱のせん断力と釣り合っていません。なぜですか? |
| SS3 > 出力 > 応力結果 | 「部材応力図(固定+積載荷重)」で支点反力が出力されません。なぜですか? |
| SS3 > 出力 > 応力まとめ | [5.5地震力計算用データ−多剛床の地震力計算方法]を“<2>剛床ごとに外力分布を求める”と指定しましたが、「ルート判別表」には剛床ごとに出力されません。なぜですか... |
| SS3 > 出力 > 準備計算 | 「地震力」に出力される“Qi1”の値が、「水平力分担」に出力される“ΣQ”よりも大きな値になっています。なぜですか?「地震力」「水平力分担」 |
| SS3 > 出力 > 応力結果 | 腰折れありのセットバック柱で、作図の応力値と結果出力の値が異なります。どちらが正しいのですか? |
| SS3 > 出力 > 応力まとめ | 『SS2』と『SS3』で水平力分担が異なっています。なぜですか?『SS2』『SS3』 |
| SS3 > 出力 > 保有水平耐力計算 | 必要保有水平耐力比較表の層間変位またはQuが0(ゼロ)で出力されます。なぜですか? |
| SS3 > 出力 > 断面算定 | 断面算定結果出力で使用材料の鉄筋のところに"主筋[SD###]"と出力されます。なぜですか? |
| SS3 > 出力 > 保有水平耐力計算 | 結果出力「柱梁耐力比」には層ごとの耐力が出力されていますが、節点ごとの耐力を確認することはできますか? |
| SS3 > 出力 > 保有水平耐力計算 | [10.8梁の水平面内の曲げ剛性・せん断剛性]の指定により、梁の水平面内の剛性を考慮して保有水平耐力計算を行いましたが、水平面内の応力値はどこで確認できますか? |
| SS3 > 出力 > その他 | 結果出力のヘッダーに“計算途中”と出力されます。なぜですか? |
| SS3 > 出力 > 応力結果 | S造で鉄骨ブレースを配置しましたが、応力図(応力表)を確認するとブレース架構の応力割増しがされていません。なぜですか? |
| SS3 > 出力 > 保有水平耐力計算 | 「必要Pwの結果一覧」で必要Psが出力されない耐震壁があります。なぜですか? |
| SS3 > 出力 > 保有水平耐力計算 | 多剛床を指定した建物の「Q」、「δ」を剛床ごとに確認することはできますか? |
| SS3 > 出力 > 保有水平耐力計算 | 計算条件で指定した層間変形角に達して解析が終了したのですが、「必要保有水平耐力比較表」で確認すると、かなり手前でストップしています。なぜでしょうか? |
| SS3 > 出力 > 応力結果 | RC造の建物において[10.9仕口パネル−1仕口パネルの計算条件]で“<3>全ケース考慮する”としましたが、「部材剛性表」や「部材応力表」に仕口パネルが出力されませ... |
| SS3 > 出力 > 応力結果 | ブレース構造で、概算軸力の総和と長期軸力の総和が異なります。なぜですか?概算軸力の総和=1126[kN] 長期軸力の総和=1020.4[kN] |
| SS3 > 出力 > 断面算定 | 結合状態の異なる柱で座屈長さが同じ値となります。なぜですか? |
| SS3 > 出力 > 準備計算 | 『SS3』の地震力の算定で、出力されている地震力が手計算と一致しません。なぜですか?0.376×1463.3=550.2008≠550.8 |