印刷 | カテゴリ | 質問内容 |
---|
| SS2 > WARNING | 終了メッセージに、「WARNING No.751 塔状建物(H/B>4)となっている」が出力されました。ここでのH、Bはどの値を用いて判定していますか? |
| SS2 > WARNING | 「WARNING No.3 ###階、###軸、###軸で、Y(X)方向の柱脚耐力が存在しないため、X(Y)方向と同じ値とします」が出力されます。なぜですか? |
| SS2 > WARNING | 『RC規準1999』による付着の検討で、1/4と3/4に「WARNING No.661 付着長さが必要付着長さに部材有効せいを加えた長さを下回っている」が出力されます。出力結果の見方を教えてください。 |
| SS2 > WARNING | 終了時メッセージに、「WARNING No.807 βu≦0.7でRC造FD柱がある」が出力されました。なぜですか? |
| SS2 > WARNING | 『RC規準1999』による付着の検討で、「WARNING No.6621 /4位置または3/4位置において残りの鉄筋の引張応力度が許容応力度を超えている」が出力されます。出力結果の見方を教えてください... |
| SS2 > WARNING | 「WARNING No.657 接合部において軸振れが生じている」が出力されました。なぜですか? |
| SS2 > WARNING | 終了時メッセージに、「WARNING No.782 入力Tから算出したRtが内部計算したTから求めたRtの3/4を下回った。内部計算値を使用」が出力されました。なぜですか? |
| SS2 > WARNING | 「WARNING No.439 梁・剛域が部材長の1/2を超えている」が出力されました。何か問題があるのでしょうか? |
| SS2 > WARNING | 終了時メッセージに以下のWARNINGメッセージが出力されました。なぜですか?「WARNING No.806 柱の軸方向力が引張耐力の0.75又は圧縮耐力の0.55を超えている」 |
| SS2 > WARNING | 終了時メッセージで、「WARNING No.805 耐震壁でτ/Fcが0.25を超えている部材がある」が出力されます。なぜですか? |
| SS2 > WARNING | 「WARNING No.440 柱・剛域が部材長の1/2を超えている」が出力されました。何か問題があるのでしょうか? |
| SS2 > WARNING | S造露出柱脚の設計で、「WARNING No.3 せん断応力が許容摩擦力を超えています。せん断力をアンカーボルトに負担させました」が出力されましたが、どの項目を確認すればよいのですか? |
| SS2 > WARNING | 終了時メッセージで、「WARNING No.791 軸方向応力度がコンクリートの設計基準強度の0.35倍を超えているRC部材(柱)がある」が出力されます。なぜですか? |
| SS2 > WARNING | 断面算定した結果、「WARNING No.603 幅厚比がルート2でFCランク以下になっている」が出力されましたが、終了時メッセージには出力されませんでした。なぜですか? |
| SS2 > WARNING | 下図のように開口を重ねて登録・配置しても、ワーニングが出力されません。計算においても問題は無いのでしょうか? |