ユニオンシステム株式会社

ソフトウェアの購入や体験版に
関するご相談はこちらから

ソフトウェアカタログの
資料請求はこちらから

Q&A

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

検索結果

【並び順】
よく閲覧される順
 | 
カテゴリ順
 | 
更新日順
【表示方法】
タイトルのみ表示
 | 
タイトルと本文を表示
【表示件数】

781〜800件 (全4077件)

1 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 204

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

印刷カテゴリ質問内容
SS7 > メッセージ

W1635 S片持梁でたわみが制限値を超えています。

「W1635 S片持梁でたわみが制限値を超えています。」について。

SS7 > メッセージ

W1613 RC片持梁で設計用曲げモーメントが許容曲げモーメントを超えています。

「W1613 RC片持梁で設計用曲げモーメントが許容曲げモーメントを超えています。」について。

SS7 > メッセージ

W1614 RC片持梁で設計用せん断力が許容せん断力を超えています。

「W1614 RC片持梁で設計用せん断力が許容せん断力を超えています。」について。

SS7 > メッセージ

W1615 RC片持梁でたわみが制限値を超えています。

「W1615 RC片持梁でたわみが制限値を超えています。」について。

SS7 > メッセージ

C1616 RC片持梁でPwが0.2%未満になっています。

「C1616 RC片持梁でPwが0.2%未満になっています。」について。

SS7 > メッセージ

W1623 S小梁で曲げ応力度が許容曲げ応力度を超えています。

「W1623 S小梁で曲げ応力度が許容曲げ応力度を超えています。」について。

SS7 > メッセージ

W1624 S小梁でせん断応力度が許容せん断応力度を超えています。

「W1624 S小梁でせん断応力度が許容せん断応力度を超えています。」について。

SS7 > メッセージ

W1625 S小梁でたわみが制限値を超えています。

「W1625 S小梁でたわみが制限値を超えています。」について。

SS7 > メッセージ

C1609 RC小梁で3段筋が使用されています。

「C1609 RC小梁で3段筋が使用されています。」について。

SS7 > メッセージ

W1603 RC小梁で設計用曲げモーメントが許容曲げモーメントを超えています。

「W1603 RC小梁で設計用曲げモーメントが許容曲げモーメントを超えています。」について。

SS7 > メッセージ

W1604 RC小梁で設計用せん断力が許容せん断力を超えています。

「W1604 RC小梁で設計用せん断力が許容せん断力を超えています。」について。

SS7 > メッセージ

W1605 RC小梁でたわみが制限値を超えています。

「W1605 RC小梁でたわみが制限値を超えています。」について。

SS7 > メッセージ

C1606 RC小梁でPwが0.2%未満になっています。

「C1606 RC小梁でPwが0.2%未満になっています。」について。

SS7 > 入力

保有水平耐力計算の外力分布を変更したい

保有水平耐力計算で外力分布を変更することはできますか?

SS7 > メッセージ

W1161 柱で耐震壁を支える単独柱の軸方向力が引張耐力の0.75倍または圧縮耐力の0.55倍を超えています。

「W1161 柱で耐震壁を支える単独柱の軸方向力が引張耐力の0.75倍または圧縮耐力の0.55倍を超えています。」について。

SS7 > 計算

床を考慮したS梁の剛性計算について

[2.1.剛性計算条件-5.S部材-1.床によるIの計算方法]を“協力幅による(正負曲げの平均)”または“協力幅による(正曲げの値)”と指定している場合、S梁の断面2次モーメントIはどのように計算して...

WRC > 入力 > 計算関係・その他

エラー・ワーニングメッセージを確認したい

エラー・ワーニングメッセージを確認する方法を教えてください。

WRC > ERROR・WARNING > WARNING

WARNING No.12 終局時設計用せん断力が終局せん断耐力を超えています。

増分解析時にせん断破壊していない壁に対して「WARNING No.12 終局時設計用せん断力が終局せん断耐力を超えています。」が出力されましたが、該当箇所は増分解析時にせん断破壊していません。なぜです...

WRC > 入力 > 床・小梁・片持ち床・片持ち梁

片持ち床のあきを入力したい

入力項目[片持ち床配置]には、左右のあきを入力する項目がありません。片持ち床の左右のあきを入力する方法を教えてください。

WRC > 入力 > 計算関係・その他

スラブ天から構造心までの距離を自動計算する際の基礎梁レベルの扱い

メニューバーの[建物入力-階]で基礎梁レベルを入力しましたが構造階高が変わりません。スラブ天から構造心までの距離の自動計算には基礎梁レベルの入力は考慮されないのでしょうか?

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

781〜800件 (全4077件)

1 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 204

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

ページの先頭へ