ユニオンシステム株式会社

ソフトウェアの購入や体験版に
関するご相談はこちらから

ソフトウェアカタログの
資料請求はこちらから

Q&A

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

検索結果

【並び順】
よく閲覧される順
 | 
カテゴリ順
 | 
更新日順
【表示方法】
タイトルのみ表示
 | 
タイトルと本文を表示
【表示件数】

801〜820件 (全4058件)

1 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 203

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

印刷カテゴリ質問内容
RC診断 > 入力 > 壁の配筋/雑壁の追加

壁の配筋で丸鋼と異形鉄筋を使用する場合の入力について

壁の配筋で既設部分には丸鋼を使用しており、増設部分には異形鉄筋を使用します。『SS3』や『SS7』からリンクでは壁筋の種類を混在できず、『RC診断』の[壁の配筋]でも読み込まれた配筋データを変更できま...

RC診断 > 入力 > 耐震診断方法

3次診断が指定できない

[耐震診断方法-診断次数]で3次診断が指定できません。なぜですか?

RC診断 > 入力 > 耐震診断方法

“柱の検討方向と直交する耐震壁のηr及びηRは、その壁自身の破壊形式より決定する”が指定できない [2001]

[耐震診断方法-53.第2種構造要素における検討条件]で“柱の検討方向と直交する耐震壁のηr及びηRは、その壁自身の破壊形式より決定する”が指定できません。なぜ...

RC診断 > 入力 > 建物規模

各階床面積の入力について

[建物規模-2.各階床面積の入力方法]で“<2>SS3の計算値(入力可)による”とありますが、計算値ではなく入力値を用いる場合、どこで入力するのですか?

RC診断 > 入力 > 建物規模

建物重量の入力について

[設計-建物規模-3.建物重量の入力方法]での建物重量とは、ラーメン用、地震用どちらの重量ですか? 

WRC > ERROR・WARNING > WARNING

WARNING No.14 フレーム毎の壁量の最大値と最小値の比が2.0を超えています。

「WARNING No.14 フレーム毎の壁量の最大値と最小値の比が2.0を超えています。」は、どの文献を参考にしているのでしょうか?

WRC > ERROR・WARNING > WARNING

Warning No.111、No.1111 全域を有効に支えられない耐力壁があります。

「Warning No.111 全域を有効に支えられない耐力壁があります。」「Warning No.1111 全域を有効に支えられない耐力壁があります。」について

WRC > ERROR・WARNING > WARNING

壁梁断面検定でpwについてのWARNINGメッセージが出力される。

壁梁断面検定において「WARNING No.4 Pwが##.##%未満になっています」が出力されます。耐力壁断面検定の内容がなぜ壁梁断面検定に出力されるのですか?

WRC > ERROR・WARNING > WARNING

WARNING No.7 断面の異なる梁を1部材として認識しています

架構認識で「WARNING No.7 ##フレ-ム,##層,##軸−##軸で断面の異なる梁を1部材として認識しています」とワーニングメッセージが出力されました。プログラムではどのように認識...

WRC > ERROR・WARNING > WARNING

WARNING No.24 せん断補強筋間隔が梁せいの1/2を上回っています。

「WARNING No.24 せん断補強筋間隔が梁せいの1/2を上回っています。」の出典を教えてください。

WRC > ERROR・WARNING > WARNING

WARNING No.1 複数の異なる断面リストを使用しています。

断面検定[壁梁(短)]で、「WARNING No.1 ##フレ-ム,##層,##軸-##軸の梁(No=##)で、複数の異なる断面リストを使用しています」とワーニングメッセージが出力されました。プログラ...

WRC > ERROR・WARNING > WARNING

偏心率、剛性率のワーニングについて

解析・出力すると以下のメッセージが出力されました。「WARNING No.604 偏心率が0.15を越える階があります。」「WARNING No.1604 偏心率が0.15を越える階があります。」「W...

WRC > ERROR・WARNING > WARNING

WARNING No.31 内法高さがないため、dQs=n・QEとします。

「WARNING No.31 内法高さがないため、dQs=n・QEとします」が出力されました。どのような場合に出力されますか?

WRC > ERROR・WARNING > WARNING

WARNING No.28 耐力壁下部の全域を有効に支える部材がないため実長を低減します。

 1スパンのフレームに配置した壁について、「WARNING No.28 耐力壁下部の全域を有効に支える部材がないため実長を低減します。」が発生します。1スパンなので上階と下階の壁長さは同じは...

WRC > ERROR・WARNING > WARNING

WARNING No.32 内法高さがないため、dQu=QL+α・Feso・QEとします。

「WARNING No.32 内法高さがないため、dQu=QL+α・Feso・QEとします」が出力されました。どのような場合に出力されますか?

WRC > ERROR・WARNING > WARNING

WARNING No.12 終局時設計用せん断力が終局せん断耐力を超えています。

増分解析時にせん断破壊していない壁に対して「WARNING No.12 終局時設計用せん断力が終局せん断耐力を超えています。」が出力されましたが、該当箇所は増分解析時にせん断破壊していません。なぜです...

WRC > ERROR・WARNING > WARNING

WARNING No.912、No.1912 崩壊メカニズムを形成していない時点を終局状態としています。

「WARNING No.912 崩壊メカニズムを形成していない時点を終局状態としています」「WARNING No.1912 崩壊メカニズムを形成していない時点を終局状態としています」は、どのような場合...

WRC > ERROR・WARNING > WARNING

荷重パラメータは不正ではないのに「Warning No.62 梁に配置された特殊荷重のパラメータが不正です。」が出力される

[特殊荷重(梁・壁)]で下図のように“3:線分布荷重”で“単位荷重”、”位置”を登録・配置していますが、荷重パラメータは不正では...

WRC > ERROR・WARNING > WARNING

Warning No.411、No.1411 床組内で断面の異なる箇所があります。

「Warning No.411 床組内で断面の異なる箇所があります。」「Warning No.1411 床組内で断面の異なる箇所があります。」は、どのような場合に出力されますか?

WRC > ERROR・WARNING > WARNING

WARNING No.521、No.1521 境界梁応力の再配分で再配分した応力が元の応力の20%を超える壁梁があります。

「WARNING No.521 境界梁応力の再配分で再配分した応力が元の応力の20%を超える壁梁があります」「WARNING No.1521 境界梁応力の再配分で再配分した応力が元の応力の20%を超え...

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

801〜820件 (全4058件)

1 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 203

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

ページの先頭へ