ユニオンシステム株式会社

ソフトウェアの購入や体験版に
関するご相談はこちらから

ソフトウェアカタログの
資料請求はこちらから

Q&A

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

検索結果

【並び順】
よく閲覧される順
 | 
カテゴリ順
 | 
更新日順
【表示方法】
タイトルのみ表示
 | 
タイトルと本文を表示
【表示件数】

881〜900件 (全4058件)

1 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 203

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

印刷カテゴリ質問内容
SS7 > 入力

軸力の影響を受けない柱の曲げ耐力の入力方法について

想定している柱の曲げ耐力が軸力の影響を受けないため、[15.2.2.柱曲げ終局耐力]で耐力を直接入力しようと思います。どのように耐力を入力すればよいですか?

SS7 > 入力

床の削除について

[7.12.片持床]で不必要な床を削除したら、[7.11.床]で必要な床も削除されました。なぜですか。(Ver.1.1.1.9以下での現象)

積算 > 計算

積算のデータに『SS7』で入力した[2.2.荷重計算条件-6.鉄骨重量の割増率]が反映されない。

『SS7』で[2.2.荷重計算条件-6.鉄骨重量の割増率]を指定していますが、積算の「15.3.各階集計表」で鉄骨の結果を確認すると増減率に出力される値が異なります。なぜですか? 

SS7 > メッセージ

N1472 布基礎で梁が基礎フーチングからはみ出しています。

「N1472 布基礎で梁が基礎フーチングからはみ出しています。」について。

SS7 > 入力

[柱・梁Qu算定式]で“靭性指針式”を指定した場合の高強度せん断補強筋の認識について

[2.8.終局耐力計算条件-3.RC終局耐力-6.柱・梁Qu算定式]で“靭性指針式”を指定した場合、高強度せん断筋も靭性指針式を採用するのでしょうか?

SS7 > 入力

耐震壁にならない壁を強制的に耐震壁にする方法

耐震壁とならない壁を耐震壁にする方法を教えてください。

SS7 > 計算

端部と中央部で鋼材種別が異なる場合の添板の鋼材種別について

端部と中央部で鉄骨の鋼材種別が異なる場合、継手の添板はどちらの鋼材種別を用いていますか?

SS7 > 出力

耐震壁のせん断耐力低減率ho/hの確認方法

耐震壁のせん断耐力低減率でho/hの値を確認することはできますか?

セットアップ関連 > セットアップ

シングル版アプリケーションがインストール済みです。先にシングル版アプリケーションをアンインストールしてください

アプリケーションの追加・削除からプログラムをアンインストールしようとすると、以下のメッセージが出力され、アンインストールできませんでした。なぜですか?

SS3 > 入力 > 保有水平耐力

[崩壊形保証の為のクライテリア]の参考文献について

[14.2 保有水平耐力-1 計算条件-8.せん断設計-崩壊形保証の為のクライテリア]にある“ΣCMu/ΣGMu”、“cMu/cMm&rdq...

SS7 > 計算

梁と柱のdtが異なる

鉄筋のかぶり厚、主筋径、補強筋径が同じにもかかわらず、断面算定表に出力されるdtが梁と柱で異なります。なぜですか?

SS7 > 出力

終局耐力表に出力されるQuAmin、QuAmax、QuBについて

シート出力「11.3.終局耐力(柱)」に出力されるQuAmin、QuAmax、QuBは、それぞれ何を意味しますか?

SS7 > 入力

特殊荷重タイプ13で小梁本数が1本の場合の入力方法

特殊荷重タイプ13で小梁本数が1本の場合、どのように入力すればよいのですか?

SS7 > メッセージ

A0229 横補剛が直接入力されています。

「A0229 横補剛が直接入力されています。」について。

SS7 > メッセージ

A0523 柱に取り付く梁曲げ耐力が計算できなかった部材があります。

「A0523 柱に取り付く梁曲げ耐力が計算できなかった部材があります。」について。

SS7 > 出力

RC接合部(短期時)の断面検定表でQDおよびQDj2が出力されない。

構造計算書「7.9.1.1 RC接合部(短期時)の断面検定表」に、QDおよびQDj2が出力されません。なぜですか?QD:柱の短期設計用せん断力QDj1:計算編解説書(6.244)式より算出した接合部の...

SS7 > その他

以前出力した構造計算書を確認したい

以前出力した構造計算書を比較するにはどうしたらいいですか?

SS7 > メッセージ

C1447 独立基礎で設計支持力度の直接入力値が自動計算値を超えています。

「C1447 独立基礎で設計支持力度の直接入力値が自動計算値を超えています。」について。

SS7 > 計算

直交梁の有無による係数φについて

下図の形状で、RC接合部保証設計における直交梁の有無による係数φが1.0(両側直交梁有り)と判断されています。なぜですか?X方向には片方にしか梁を配置していません。

SS3 > 入力 > 部材配置

二重スラブの床組(小梁)配置について

二重スラブに床組(小梁)を配置する方法について教えてください。

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

881〜900件 (全4058件)

1 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 203

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

ページの先頭へ