ユニオンシステム株式会社

ソフトウェアの購入や体験版に
関するご相談はこちらから

ソフトウェアカタログの
資料請求はこちらから

Q&A

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

検索結果

【並び順】
よく閲覧される順
 | 
カテゴリ順
 | 
更新日順
【表示方法】
タイトルのみ表示
 | 
タイトルと本文を表示
【表示件数】

61〜80件 (全586件)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 30

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

印刷カテゴリ質問内容
SS2 > 出力 > 応力まとめ

耐震壁の付帯柱にQcが出力される

耐震壁の置換方法をブレース置換にしているのですが、耐震壁の付帯柱にQcが出力されます。なぜですか?

SS2 > 計算 > 断面算定

たわみの検討について

たわみの検討は応力解析時の変位を用いていますか?

SS2 > ERROR > メッセージ

ERROR No.710 梁柱の捩り剛性を考慮した応力解析をしている

終了時メッセージに「ERROR No.710 梁柱の捩り剛性を考慮した応力解析をしている」が出力されます。なぜですか?

SS2 > 入力 > 特殊荷重

フレーム外雑壁の距離を入力する際の基点について

フレーム外雑壁を入力する場合の距離は、通り心と構造心のどちらからの距離を入力するのですか?

SS2 > 出力 > 応力まとめ

梁Mpが手計算と異なる

柱はり耐力比の出力で、梁Mpの値が手計算(Mp=σy×Zp)と異なります。なぜですか?

SS2 > 計算 > 風・積雪

壁配置がない箇所の風荷重を受ける見付面積について

風荷重を受ける面は、壁を配置していない箇所でも見付面積として考慮されるのですか?

SS2 > WARNING

「WARNING No.663 延長長さが必要延長長さを下回っている」「WARNING No.664 付着応力度が許容付着応力度を超えている」

『RC規準1991』による付着の検討で、「WARNING No.663 延長長さが必要延長長さを下回っている」と「WARNING No.664 付着応力度が許容付着応力度を超えている」がそれぞれ出力さ...

SS2 > 出力 > 応力結果

セットバックした柱の負担せん断力が極端に大きい

擬似立体解析で、[2.計算条件-3.応力計算条件-3.浮き上がりの考慮]を“<2>する”として解析すると、セットバックしている柱の負担せん断力が「4.3水平力分担」で非常に大きく、また、...

SS2 > 計算 > 剛性

吹抜け部分に接する梁に床による剛度増大率が考慮されている

[2.1剛性計算条件-2.梁・柱のIの計算方法-床によるIの計算方法]で、下図のように“<2>増大率入力”を指定して増大率を入力しましたが、吹抜けがある床組に接する梁で両側スラブの増大率...

SS2 > 計算 > 部材耐力計算

S梁Mu算定におけるカバープレートの考慮について

S造で[12.2 鉄骨関連データ(S部材,SRC部材)-6 カバープレート]を入力した場合、梁Muにカバープレートを考慮していますか?

SS2 > 計算 > ルート判定

Aw、Aw’に算入する壁の条件について

Aw、Aw’に算入する壁の条件を教えてください。

SS2 > 入力 > 荷重

梁CMoQo算定の際、壁の取り扱いについて

[2.2荷重計算条件-3.梁CMoQo算定の際、壁の取り扱い]で "〈3〉CMoQoには無視する"を指定すると、建物全体について有効になってしまいます。壁ごとに個別指定することは...

SS2 > 計算 > 剛性

開口がある場合の雑壁(袖壁・腰壁・垂壁)の認識について

以下のような開口がある場合、袖壁・腰壁・垂壁をどのように認識しますか?

SS2 > 出力 > その他

水平バネの反力を確認したい

[2.3応力計算条件-7.傾斜地に建つ場合の地盤に伝わるせん断力の処理]で、“<1>支点バネを入力する”を指定した場合、水平バネに生じる水平方向反力を確認することはできますか?

SS2 > 入力 > 部材登録

壁や床の仕上重量の入力について

[6.3壁、8床(小梁なし)]で入力する仕上重量(N/m2)は、両面仕上、片面仕上のどちらを入力するのですか?

SS2 > 入力 > 断面算定

転造ねじ[ABR]と切削ねじ[ABM]の指定について

柱脚の検討において、転造ねじ[ABR]と切削ねじ[ABM]の指定はどこで行うのですか?

SS2 > 計算 > 保有水平耐力

保有水平耐力計算時に剛床仮定を解除した節点に作用する水平外力について

[11.3剛床仮定の解除]で地震力の扱いを“<1>節点に加力”と指定した場合、保有水平耐力計算時に節点に加力される水平外力の増分量はどのように計算していますか?

SS2 > 計算 > 保有水平耐力

保有水平耐力計算時の浮き上がりが考慮されない

[14.2保有水平耐力-14.2.1計算条件-3.降伏の認識-支点の考慮]で、浮き上がりを“<1>する”と指定しましたが、計算に考慮されていません。なぜですか?

SS2 > 計算 > 剛性

スリット付壁が取り付く梁に剛域が考慮される

下図のようにスリットを設けましたが、梁に剛域が考慮されています。なぜですか?

SS2 > 計算 > 応力解析

多層にわたる柱に一様なモーメント勾配(せん断力)が発生するように解析したい

多層にわたる柱の応力状態が以下のようになりました。一本の柱のように一様なモーメント勾配(せん断力)が発生するように応力解析することができますか?

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

61〜80件 (全586件)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 30

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

ページの先頭へ