印刷 | カテゴリ | 質問内容 |
---|
| SS3 > 入力 > マウス入力 | フレーム外雑壁が赤く表示されています。なぜですか? |
| SS3 > 入力 > 基本事項 | [1 基本事項-10.各層梁天から部材心までの距離]が“END”(入力済み)となっているのを、“INPUT”(未入力)の状態に戻すことはできま... |
| SS3 > 入力 > 断面算定 | 耐震壁の断面算定を一部省略したいのですが、どこで指定するのですか? |
| SS3 > 入力 > マウス入力 | SRC柱の内部鉄骨がT形となる場合、内部鉄骨の向きを変更する方法を教えてください。 |
| SS3 > 入力 > マウス入力 | 間違って消したものを元に戻す方法を教えてください。 |
| SS3 > 入力 > 荷重 | 自動計算による風荷重を考慮せず、風荷重を直接入力することはできますか? |
| SS3 > 入力 > 部材配置 | 耐震壁にならない壁を強制的に耐震壁にする方法を教えてください。 |
| SS3 > 入力 > マウス入力 | 小梁を均等配置した場合、床組内で一部を吹き抜けにすることや床No.を変更することができないため、スパン配置に変更したいのですが、操作方法を教えてください。 |
| SS3 > 入力 > マウス入力 | [柱特殊荷重]、[梁・小梁特殊荷重]、[応力計算用特殊荷重]で特殊荷重を登録しましたが、平面図・立面図で配置ができません。なぜですか? |
| SS3 > 入力 > その他 | S造とSRC造の混合構造において、S部材の鉄骨種別とSRC部材の鉄骨種別を個別に指定することはできますか? |
| SS3 > 計算 > 荷重 | 小梁の上にフレーム外雑壁を配置しましたが、荷重は小梁に伝達されますか? |
| SS3 > 作図 | 「3D作図」で印刷時に出力される日付やページ番号を省略する方法を教えてください。 |
| SS3 > 入力 > 断面算定 | 同一層(階)で、ある符号の配筋を他の符号へコピーすることはできますか? |
| SS3 > 入力 > 保有水平耐力 | 基準強度の割り増し率はどこで入力しますか? |
| SS3 > 入力 > その他 | 壁ごとに異形鉄筋と丸鋼を使い分けることはできますか? |
| SS3 > 入力 > マウス入力 | 片持ち床を一度に配置する方法を教えてください。 |
| SS3 > 入力 > その他 | [断面リスト編集−梁断面]でS梁の端部断面を変更しましたが、[マウス入力]の梁リストに変更内容が反映されません。なぜですか? |
| SS3 > 入力 > 基本事項 | 保有水平耐力計算や限界耐力計算を行いたいのですが、どこで指定するのですか? |
| SS3 > 入力 > 保有水平耐力 | スラブ筋はどこで入力するのですか? |
| SS3 > 入力 > マウス入力 | 壁を配置しましたが、壁の表示色が異なります。なぜですか? |